コンテンツにジャンプ

トップページ > こどものページ > おすすめのほん > ひんやりする本(小学生むけ)

ひんやりする本(小学生むけ)

ひんやりする本(えほん・よみもの・ノンフィクション)

「はくぶつかんのよる」 P/シ

イザベル・シムレール/文・絵 石津ちひろ/訳 岩波書店 2017

はくぶつかんによるがおとずれます。うごかない化石、タマムシ、チョウ...。あれ?きいろいチョウがうごいた!チョウといっしょに、よるのはくぶつかんをのぞいてみましょう。

「ぷるぷるひやひやゼリーのプール? しばいぬチャイロのおはなし3」 C1タ

たるいしまこ/作 あかね書房 2023

暑い日は冷たいゼリーがおいしいですね。たっくんの家の飼い犬「ちゃいろ」は飼い猫「しろ」と一緒におふろで巨大なゼリーを作ります。となりの家のハムスター「グー」ちゃんも加わり、三匹はゼリーで大はしゃぎ。たっぷり遊んでたっぷり食べて大満足です。

「育てて、発見!「ゴーヤー」」 470

真木文絵/文 石倉ヒロユキ/写真・絵 福音館書店 2014

高温が大好きなゴーヤーは、真夏の野菜の代表です。夏のあいだ葉がたくさんしげって、日かげが出来るとたてものの中も涼しくなるので、グリーンカーテンと呼ばれています。

「小さいおばけ」 C2フ

オトフリート・プロイスラー/作 フランツ・ヨーゼフ・トリップ/絵 はたさわゆうこ/訳 徳間書店 2003

古いお城に白くて小さなおばけがすんでいました。ある時、いつもとちがう時間に目ざめた小さいおばけが見たものは、一度でいいから見たいと思っていた昼の世界でした。小さいおばけのすがたに、町は大さわぎになりました。

「王さまのアイスクリーム」 C1ス

フランセス・ステリット/ぶん 光吉夏弥/やく 土方重巳/え 大日本図書 2010

あつーい夏の日。王さまの三時のおやつはつめたいクリームです。コック長はいっしょうけんめいクリームをひやそうとしますが、なかなかつめたくなりません。けれど、コック長のむすめのストロベリーが、とてもいいことを考えつきました!

「日本の妖怪すがた図鑑 1~3」 380

常光徹/監修 ミネルヴァ書房 2012

男や女、動物、いろいろなすがたをした"ようかい"たち。日本のどこに出てくるのか?どれくらいきけんなのか?がわかる本です。かげを見てようかいを当てるクイズもできますよ。

「れいぞうこのなつやすみ」 C1ム

村上しいこ/さく 長谷川義史/え PHP研究所 2006

「なつのゆきだるま」 P/ク

ジーン・ジオン/文 マーガレット・ブロイ・グレアム/絵 ふしみみさを/訳 岩波書店 2003

「おいしい!ふしぎ!理科実験スイーツ こおる・わかれるひんやりスイーツ」 T4

WILLこども知育研究所/編著 ダンノマリコ/料理 尾嶋好美/科学監修 金の星社 2021

「おしいれのぼうけん」 C1フ

ふるたたるひ/さく たばたせいいち/[画] 童心社 1974

「すいめん」 452

高久至/写真・文 アリス館 2021


印刷したいときはここをクリックしてね!

ひんやりする本(小学生むけ)