としょかんのつかいかた
①はじめてのひとは
図書館で本やCDなどをかりるときには「りようしゃカード」がひつようです。日野市にすんでいるか日野市の学校にかよっていればカードをつくることができます。(15さいいじょうの人は、しょうめいしょがひつようです)
りようしゃカードは、日野市のすべての図書館と、いどう図書館ひまわりごうでつかえます。
②本をかりるとき
1まいのりようしゃカードで、本やざっしは30さつまで、CDは2まいまで2しゅうかんかりられます。
③本をかえすとき
日野市の図書館なら、どこでもかえせます。図書館がしまっているときは、ブックポストにかえすこともできます。
ただ、CDはこわれやすいので、図書館があいているときにカウンターへかえしてください。
④おねがい
図書館の本は、たいせつによんでください。
もし、やぶれたり、ページがとれたら、じぶんでなおさずに、そのまま図書館にもってきてください。
⑤おはなし会
絵本のよみきかせやストーリーテリング(むかしばなしなどをおぼえて絵をみせずにかたること)などをたのしむ30分ほどの会です。よやくはいりません。
じゆうにさんかしてね。じかんやばしょは図書館のひとにきいてください。
⑥どくしょパスポート
じぶんがよんだ本のきろくちょうです。どこの図書館でももらえます。
本を1さつよんだら、どくしょパスポートに日にちと本のなまえをかいてください。図書館でスタンプを1つおしてもらいましょう。(スタンプの絵は図書館ごとにちがいます。いろいろあつめてみてね!)
20さつよんでスタンプをおすところがいっぱいになったら、大きなスタンプでゴール!