本のさがしかた
図書館の本のせびょうしには、すうじやカタカナなどのラベルがはってあります。すうじは「せいきゅうきごう」といって、図書館の本はせいきゅうきごうじゅんにならんでいます。
このすうじは、「ぶんるいばんごう」といって、本のないようをあらわしています。日本十進分類法(にほんじっしんぶんるいほう)というきまりによって本は大きく10にわかれます。
0 | そうき | ひゃっかじてん・としょかんなど |
---|---|---|
1 | てつがく | しゅうきょうなど |
2 | れきし・ちり | せかいやにほんのちり・れきしなど |
3 | しゃかい | しゃかい・ふくし・がっこうなど |
4 | かがく | さんすう・りか・どうぶつなど |
5 | こうぎょう | こうぎょう・かんきょうなど |
6 | さんぎょう | のうぎょう・のりものなど |
7 | げいじゅつ | え・おんがく・スポーツ・あそびなど |
8 | ごがく | こくご・がいこくごなど |
9 | ぶんがく | し・こてんなど |
このほか、日野市立図書館ではとくべつなきごうがついている本もあります。
- えほん
えをかいた人のみょう字の一文字がついて、アイウエオじゅんにならんでいます。れい)
『はじめてのおつかい』つついよりこ/さく はやしあきこ/え ふくいんかんしょてん ⇒「P/ハ」 - おおがたえほん
れい)
『はらぺこあおむし』エリック・カール/さく もりひさし/やく かいせいしゃ ⇒「WP/カ」 - かみしばい
れい)
『ロボット・カミイ』ふるたたるひ/さく たばたせいいち/え どうしんしゃ ⇒「W」(ラベルははってありません) - よみもの
ぶんしょうをかいたひとのみょう字の一文字がついて、アイウエオじゅんにならんでいます。
次のような、むずかしさべつになっています(学年はめやすです)。C1→小さい子むき
C2→小学校3・4年生むき
C3→小学校5・6年生いじょう - くらし
せいかつ・おしゃれ⇒「T0」
しゅげい・ようさい⇒「T1」
りょうり⇒「T4」