夏休みこども★としょかん相談箱の回答その3
更新日:2021年12月7日
みなさんからとどいた質問(しつもん)の回答(かいとう)に第3弾(だいさんだん)が加(くわ)わりました!
たくさんの質問・相談(そうだん)をありがとうございました♪
追加(ついか)された回答はこちら:夏休みこども★としょかん相談箱
- 「図書館の入口にある「館書図草百」(の額縁)はいつくらいからありますか?」(12さい)
- 「なんでひとりひとり声がちがうのか」(10さい)
- 「日野図書館の本は、借りるだけでなくかうことはかのうなのか?」(9さい)
- 「なんでせんせいがすくなくなったりおおいくなったりするの」(7さい)
- 「カウンターから見て右のところはなんだか怖くて入れていないのですが、そこのコーナーにある本の中で、ぼくにも読めそうなものがあったら、是非教えていただきたいです。お願いします!!(ことわざや詩、芸術鑑賞、法律のことなどが今興味があります。無理そうでしたらやらなくても大丈夫です!)」(11さい)
- 「カードはお金がしつようですか?」(9さい)
- 「こわい本はありますか?ひみつファイル」(9さい)
- 「ほんをかえすときとしょかーどはつかいますか?」(7さい)
- 「か学のはじまりはなにからはじまったんですか? なにをきっかけにじっけんがはじまったんですか? 教えてください」(8さい)
- 「なんでほんやさんわれじすたぁがいるんですか?」
- 「図書館にある本ってどうやって仕入れているの?」(11さい)
- 「くもはどうやってできるんですか? たつまきはどうしておきるんですか?」
- 「アーサー王ってほんとうにいるのか」(7さい)
- 「しょくぶつってどうやってできる?」
- 「としょかん内にけんさく用のコンピューターがあります。カウンターにもあるので何かを 通信していると思っています。けんさく用のコンピューターに他のとしょかんの情報ものっているので、不思議に思っています。どうやって他の所と通信しているんですか?」(10さい)
- 「かんばんってどうやってつくるの?」(6さい)
- 「どうしてみかんはオレンジ色なの?」(4さい)
- 「キャラクターの本を読みたい」(8さい)