コンテンツにジャンプ

トップページ > こどものページ > としょかん相談箱 > 夏休みこども★としょかん相談箱の回答

夏休みこども★としょかん相談箱の回答

みんなからの質問(しつもん)・相談(そうだん)

なんでほんやさんわれじすたぁがいるんですか?

白のらのイラスト

 

図書館からの回答(かいとう)

レジスターは、商品(しょうひん)の販売内容(はんばいないよう)や合計金額(ごうけいきんがく)などを表示(ひょうじ)し、レシートに記録(きろく)する機械(きかい)ですよね。

本屋(ほんや)さんでも、商品の会計(かいけい)をするときに必要(ひつよう)です。

最近(さいきん)は、POS(ぽす)レジという便利(べんり)なシステムを使(つか)っている本屋さんがふえているそうです。

このシステムを使うと、レジで会計をするときに、本のバーコードを読(よ)みとることで、どの本が何時(なんじ)に売(う)れたかなど記録することができます。
また、自分(じぶん)の店(みせ)に、どの本が何冊(なんさつ)あるか、在庫(ざいこ)の管理(かんり)ができるようになっています。

参考(さんこう)になる本

総合百科事典ポプラディア 11』ポプラ社 2011.1 分類:R030

本屋さんのすべてがわかる本 3』稲葉茂勝/文 秋田喜代美/監修 ミネルヴァ書房 2014.1 分類:020