コンテンツにジャンプ

トップページ > こどものページ > おすすめのほん > いろいろなしょうがいをしる本

いろいろなしょうがいをしる本

いろいろなしょうがいをしる本 ~小学生におすすめ~

どんなかんじかなあ」 Pワ

中山 千夏/ぶん 和田 誠/え  くもん出版 2012

ひろくんはめがみえないともだちや、みみがきこえないともだちがどんなかんじなのかやってみます。いままでしらなかったせかいがひろがります。 。

障がいって、なあに? 障がいのある人たちのゆかいなおはなし」 369

オードリー・キング/絵・文 久野 研二/訳 明石書店 2004

しょうがい"のある人はとくべつな人なのかな?ほんとうはみんなとおなじ。たくさんのかのうせいをもっています。"しょうがい"のある人のせいかつをおもしろい絵でせつめいしています。

ルイ・ブライユと点字をつくった人びと!」 378

高橋 昌巳/監修 岩崎書店 2016

"ルイ・ブライユ"は5さいで目が見えなくなってしまいましたが、もちまえの好奇心とかしこさで、あきらめずに努力をかさね、ついに"点字"を作りあげました。 どのように点字ができたか、日本ではどのように広まったかなども知ることができる本です。

ありがとう、フォルカーせんせい」 Pホ

パトリシア・ポラッコ/作・絵 香咲 弥須子/訳 岩崎書店 2001

トリシャは本が大好き。でも自分で読もうとすると字がくねくねしたかたちにしか見えません。じょうずに本が読めないことをともだちにからかわれ、学校をずるやすみしてしまいます。5年生の時、新しくやってきたフォルカー先生がトリシャを変えてくれました。

わたしのそばできいていて」 Pハ

リサ・パップ/作 菊田 まりこ/訳 WAVE出版 2016

マディはこくごのじかんがだいきらい。うまく読めなくて、せんせいからはいつも「がんばりましょう」のハートのシールばかりもらいます。ある日としょかんのテンプルさんから「ボニーに本を読んであげてくれない?」といわれます。ボニーはふわふわのしろいいぬ。やさしくきいてくれるボニーにほんをよんであげるうちにマディはすこしずつ本がじょうずに読めるようになっていきます。

あなたの声がききたい 聴覚障害の両親に育てられて 」 378ル

岸川 悦子/文 岡本 順/絵 佼成出版社 2006

みみがふじゆうなおとうさんとおかあさんにそだてられた加奈子はかなしいおもいもたくさんしましたが、やさしく、すなおにそだちました。びょういんでりょうしんがくろうしたのをみて、手話 のできるかんごしさんをめざします。このおはなしはほんとうにあったおはなしです。

なまけてなんかない! ディスレクシアの男の子のはなし」 378

品川 裕香/作 北原 明日香/絵 岩崎書店 2017

ようちえんでは、かけっこもえほんもだいすきで、ともだちもたくさんいるりんぞうくん。たのしみにしていたしょうがっこうでみんなみたいにじがよめず、せんせいやおかあさんにしかられてしまいます。かなしくてだいすきなようちえんのせんせいのまえでなきだしてしまうと、せんせいがどうすればいいかかんがえてくれました。


印刷したいときはここをクリックしてね!

どんなきもちかな?いろいろなしょうがいを知る本のリスト