夏休みこども★としょかん相談箱の回答
みんなからの質問(しつもん)・相談(そうだん)
家族(かぞく)はみんな本(ほん)がすきだけどわたしは本がにがてで、なんだかはずかしい。

(8さい)
図書館(としょかん)からの回答(かいとう)
相談してくれてありがとうございます。悩(なや)ましい問題(もんだい)ですね。図書館の人(ひと)で話(はな)してみましたが、答(こた)えをひとつにしぼることができないくらいでした。
人によってどのような気持(きも)ちになるかはいろいろで、本に書(か)かれていることもさまざまです。あなたもきっと普段(ふだん)たくさんのことを考(かんが)えているのだと思(おも)います。
ここでは、図書館の人からのいろんな考えや、参考(さんこう)になりそうな本をいくつか紹介(しょうかい)してみます。あなたにとっての答えや、夢中(むちゅう)になれることをさがす助(たす)けになればうれしいです。
図書館の人からのいろいろな考え
- あなたが大好(だいす)きなことや興味(きょうみ)のあることはなんでしょうか?ペットのこと?スポーツ?工作(こうさく)?
図書館には、おはなしの本だけでなく、あなたの大好きなこと、興味のあることについて書かれた本もきっとあると思います。まずはそこからためしてみませんか?
「どこに本があるかな?」と思ったら、図書館の人に相談してみてください。 - 本がにがてでもはずかしいことではないですよ。今(いま)はむりに読(よ)まなくてもいいです。本を読みたい、何(なに)かを知(し)りたいと思ったときに読んでみてはいかがでしょうか。
- 人によって好きなことはバラバラなので、好きだから、あるいはそうじゃないから悩むこともバラバラです。このバラバラさは、win-win(ウィンウィン)の関係(かんけい)につながったり、仲良(なかよ)しになるきっかけになったりするので、本が苦手(にがて)でも大丈夫(だいじょうぶ)です!人と助け合(あ)いましょう。
参考になりそうな本
- 『すきなことにがてなこと』
新井洋行/作 嶽まいこ/絵 くもん出版 2021.2 分類:Pタ
みんなだれでも、「すきなこと」「にがてなこと」がありますよね。でも大丈夫。わたしの「すき」であなたの「にがて」を助ければ、わたしの「にがて」もあなたの「すき」が助けてくれる。助け合うってすてきですね。だからはずかしいなんてことはありません! - 『わたしのいえはごにんかぞく』
トメク・ボガツキ/絵 エミリー・ジェンキンス/文 木坂涼/訳 講談社 2002.11 分類:Pホ
人間(にんげん)3人、猫(ねこ)2人。わたしの家(いえ)は5人家族。同(おな)じところやちがうところはみんなバラバラ。でも、それでいいんです。だって楽(たの)しくくらしているから。 - 『ほんはまっています のぞんでいます』
かこさとし/さく 復刊ドットコム 2017.5 分類:010
本はむりに読まなくていいのです。でも、もしもね、本が読みたくなったら? どうしたらいいかを教(おし)えてくれる本です。 - 『本が好きになる』
さやましょうこ/マンガ・イラスト 旺文社 2018.7 分類:010
大人(おとな)は、なぜいつも「本を読みなさい」というのでしょう? そのヒントを、マンガをつかって教えてくれます。 - 『日本語を味わう名詩入門 2 金子みすゞ』
金子みすゞ/著 矢崎節夫/編 萩原昌好/編 高橋和枝/画 あすなろ書房 2011.4 分類:901カ
「みんなちがって、みんないい」。詩人(しじん)・金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」という詩(し)のなかのことばです。ぜひ、声(こえ)にだして読んでみてください。 - 『ぼく・わたし』
高畠那生/作 絵本館 2003.10 分類:Pタ
できること・できないこと。にがてなこと・とくいなこと。みんなそれぞれ持(も)っています。それがいいのです。それでいいのです。