コンテンツにジャンプ

トップページ > こどものページ > としょかん相談箱 > 夏休みこども★としょかん相談箱の回答

夏休みこども★としょかん相談箱の回答

みんなからの質問(しつもん)・相談(そうだん)

なんでせんせいがすくなくなったりおおいくなったりするの

白のらのイラスト

(7さい)

図書館(としょかん)からの回答(かいとう)

入学式(にゅうがくしき)では、たくさんの先生(せんせい)がならんでいたのに、教室(きょうしつ)にいる先生はひとり。給食室(きゅうしょくしつ)には料理(りょうり)をしている先生たちがいて、保健室(ほけんしつ)にはひとり。こんな風(ふう)に感(かん)じたのですか?

小学校(しょうがっこう)では、たくさんの人(ひと)が働(はた)らいていて、児童(じどう)のみなさんが安全(あんぜん)にすごせるように、そのときそのときにあった数(かず)の先生があなたの周(まわ)りにいてくれるのです。

学校には他(ほか)にもいろいろな仕事(しごと)をしている先生がいることがわかる本(ほん)を紹介(しょうかい)しますね。

参考(さんこう)になる本

がっこうたんけんしょうがっこうだいずかん』WILLこども知育研究所/編・著 法嶋かよ/絵 常永美弥/絵 金の星社 2016.12 分類:370

学校で働く人たち しごとの現場としくみがわかる!』松井大助/著 ぺりかん社 2010.12 分類:370・373.7

さがしてみよう!まちのしごと 6 学校・図書館のしごと』饗庭伸/監修 小峰書店 2015.4 分類:366