3 児童・青少年サービス(文献リスト)
著者・編者名(あ行)
分類 | 著者・編者名 | 論題名・書名・記事名 | 書名・誌名 | 発行所 | 巻号数 | 発行年 | 掲載頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
300 | 朝日新聞年鑑・事典編集室 | 鉄道、駅で自由研究の出発、進行ーツ!(東京都日野市ほか) | 朝日ジュニアブック やってみよう 社会科の自由研究 | 朝日新聞社 | 1990.05 | p.80-84 | |
909 | 阿部結 | わたしの図書館「日野市立日野図書館」 | 飛ぶ教室 | 光村図書出版 | no.75 | 2023.10.25 | pp.38-43 |
別置 | 池田敦子 | 「私たちの東村山」と図書館見学騒動-社会科副読本をめぐる動き | 東京支部ニュース | 図書館問題研究会東京支部 | no.258 | 1992.07.31 | pp.2-3 ・6 |
016/ ファイル③ |
石嶋日出男 | ★児童奉仕の実際 -演習①②- 解題のかき方(講師・荒井督子先生、児童図書館員養成講座受講生のノートから) | こどもの図書館 | 児童図書館研究会 | vol.34 no.3 | 1986.03.25 | pp.5-7 |
010 | 伊東陽子 | 日野市の学校図書館事務嘱託員の現状と課題 | 図書館雑誌 | 日本図書館協会 | vol.88 no.3 | 1994.03 | pp.150- 151 |
ファイル③ | 猪俣恵子 | ★ブックトーク・ストーリーテリング | 子どもの読書に関する講座 Ⅰ児童奉仕テキスト 平成9年度 | 東京都立日比谷図書館 | 1997.06 | pp.21-22 | |
366 | WILLこども知育研究所/編著 | 公立図書館で働く司書の一日 <児童書> | 司書の一日(暮らしを支える仕事見る知るシリーズ) | 保育社 | 2021.12 | pp.12-25 | |
ファイル② | 植田喜久次 | 移動図書館における児童サービス(特集・子どもの読書と図書館) | 図書館界 | 日本図書館研究会 | vol.25 no.516 |
1974.03 | pp.189-195 |
ファイル③/ ファイル③棚 |
上野武 | フォト・ルポ 子どものためもっとたくさんの図書館を 東京都日野市、東村山市、北海道置戸町の図書館づくり(注:写真掲載) | のびのび | 朝日新聞社 | vol.2 no.10 | 1975.01 | pp.32-39 |
R016.21 | 『映像でみる戦後日本図書館のあゆみ』製作チーム/編 | 「図書館とこどもたち」(DVD 付属資料:ブックレット) | 映像でみる戦後日本図書館のあゆみ-「格子なき図書館」と「図書館とこどもたち」 | 日本図書館協会 | 2014 | ||
019.5 | 大井むつみ/編著 | 図書館は地域の記憶装置(注:日野宿発見隊) | 絵本はパレット | 郵研社 | 2016.06 | p.128 | |
未所蔵 | 大野友和 | 学校図書室の充実について | 日野市立小中学校PTA協議会広報 | 日野市立 小中学校 PTA協議会 |
no.58 | 1995.03 | pp.2-3 |
SU0/ ファイル③ |
小川幸子・中野訓江 | ★子どもたちと図書館 | 日野の教育「まどべ」 | 日野市教育委員会 | no.31 | 1975.10 | p.34 |
別置 | 鬼倉正敏 | ★「出倉純さんを囲む会」に出席して | 東京支部ニュース | 図書館問題研究会東京支部 | no.247 | 1991.05.24 | p.6 |
ファイル③ | 尾屋令子 | 図書館司書専門講座体験記(注:多摩平児童図書館) | 富山県図書館協会報 | 富山県図書館協会 | no.140 | 1999.07.31 | p.4 |
著者・編者名(か行)
著者・編者名(さ行)
著者・編者名(た行)
分類 | 著者・編者名 | 論題名・書名・記事名 | 書名・誌名 | 発行所 | 巻号数 | 発行年 | 掲載頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
別置 | 多摩平図書館 | 多摩平図書書ヤングコーナーできました(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.62 | 2008.07.15 | p.4 |
別置 | 多摩平図書館 | 『くらしの中に図書館を-市民に役立ち、共に歩む図書館』 図書館基本計画を策定しました(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.65 | 2009.01.09 | p.3 |
010 | 図書館問題研究会/編 | 図書館問題研究会第38回全国大会基調報告(案) (四)図書館の自由 | みんなの図書館 | 図書館問題研究会 | no.170 | 1991.07 | pp.8-9 |
010 | 図書館問題研究会/編 | 図書館問題研究会第38回全国大会三日目・全大会基調報告(案)討議 「ちびくろサンボ」をめぐって-図書館の自由 | みんなの図書館 | 教育史料出版会 ( 図書館問題研究会 ) | no.173 | 1991.10 | pp.56-63 |
010 | 図書館問題研究会 | 図書館問題研究会第38回全国大会三日目・全大会基調報告(案)訂正 | みんなの図書館 | 教育史料出版会 ( 図書館問題研究会 ) | no.173 | 1991.10 | p.73 |
著者・編者名(な行)
著者・編者名(は行)
分類 | 著者・編者名 | 論題名・書名・記事名 | 書名・誌名 | 発行所 | 巻号数 | 発行年 | 掲載頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
527.8 | 長谷田一平/編 | 「人気抜群の図書カー( 1974 年 5 月 撮影:高幡台団地・東京都日野市)」「電車図書館はいつも大賑わい 1969 年 10 月 撮影:多摩平団地・東京都日野市」(注:写真掲載) | フォトアーカイブ昭和の公団住宅 団地新聞の記者たちが記録した足跡 | 智書房 | 2015.10.10 | p.111 、 141 |
|
370/ ファイル③/ ファイル③棚 |
母の友 | 第一章 図書館ってどんなところ/建物がなくても図書館はできる ( 特集 図書館へ行こう! ) | 母の友 | 福音館書店 | no.545 | 1998.10.01 | pp.26-27 |
016/ ファイル③ |
張替恵子・佐藤陽子・西村久美子 | ★今こそ蔵書の再評価を 日野市立図書館における探偵・推理物検討の経過 | こどもの図書館 | 児童図書館研究会 | vol.32 no.8 | 1985.08.25 | pp.2-8 |
R388/ ファイル③棚 |
張替恵子 | ★日野市立図書館のお話会 | 民話と文学 | 民話と文学の会 | no.13 | 1985.10.01 | pp.100- 102 |
ファイル③棚 | 張替恵子 | ★長靴からガラスの靴まで-子どもの本に出てくる靴いろいろ | 愛育 | 恩賜財団母子愛育会 | vol.52 no.3 | 1987.03 | pp.28-31 |
ファイル③ | 張替恵子 | ★本は読めても読み聞かせ-M子ちゃん親子のこと(注:写真掲載) | 潤徳小PTA広報だより | 潤徳小PTA | no.1 | 1987.07.15 | p.5 |
SU0/ ファイル③ |
張替恵子 | ★日野市立図書館と子どもたち | 日野の教育「まどべ」 | 日野市教育委員会 | no.68 | 1987.12 | pp.16-17 |
016/ ファイル③ |
張替恵子 | ★竜をテーマに 中学生にむけて(特集 ブックトーク) | こどもの図書館 | 児童図書館研究会 | vol.35 no.6 | 1988.06.25 | pp.4-6 |
T0/ ファイル③棚 |
張替恵子 | ★子どもから私にあてた手紙 | エッセ ESSE |
フジテレビジョン | vol.8 no.5 |
1989.03 | p.173 |
ファイル③ | 日野市学校図書館嘱託員の会 | 学校図書館の仕事『役に立つ図書館をめざして』 | 学校図書館の仕事『役に立つ図書館をめざして』 | 日野市学校図書館嘱託員の会 | 1999.01 | ||
SC4.5 | 日野宿子ども発見隊事業実行委員会/編 | ひのっ子日野宿発見 | ひのっ子日野宿発見 | 日野市教育委員会 | 2011.1 | ||
291.3 | 日野市立教育センター | 22 図書館で七生をもっと調べてみよう!(注:写真掲載) | 歩こう 調べよう ふるさと七生 第2版 | 日野市教育センター | 2020.03.31 | p.48 | |
SU0/ ファイル③ |
日野市立図書館 | 日野市立児童図書館 | 日野の教育 | 日野市教育委員会 | no.16 | 1970.12 | p.16 |
別置 | 日野市立図書館 | 小学校三年生図書館へ来館-市内施設見学で | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.30 | 2003.03.14 | p.1 |
別置 | 日野市立図書館 | 夏休みジュニア・スタッフ~中学生の皆さん図書館へ~ | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.47 | 2006.1.15 | p.6 |
別置 | 日野市立図書館 | 絵本よみきかせ入門講座 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.49 | 2006.05.17 | p.6 |
別置 | 日野市立図書館 | 日野市立中央図書館が文部科学大臣表彰を受けました | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.49 | 2006.05.17 | p.6 |
SV1 | 日野市立図書館/編 | 日野市子ども読書活動推進計画-すべてのひのっ子を本好きに | 日野市子ども読書活動推進計画 すべてのひのっ子を本好きに | 日野市教育委員会 | 2006.02 | ||
別置 | 日野市立図書館 | 夏休みジュニア・スタッフ~中学生の皆さん図書館へ~ | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.47 | 2006.01.15 | p.6 |
別置 | 日野市立図書館 | 休みの催し報告(図書館)夏休みジュニアスタッフ報告/夏休みおはなし会報告 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.69 | 2009.09.18 | p.4 |
SV1 | 日野市立図書館/編 | 第2次日野市子ども読書活動推進計画 | 第2次日野市子ども読書活動推進計画 | 日野市教育委員会 | 2011.3 | ||
別置 | 日野市立図書館 | 図書館に行ってみよう 小学校3年生に向けての取組み 学校訪問(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.80 | 2011.07.14 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館の仕事体験 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.81 | 2011.09.16 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館の「点字授業」(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.84 | 2012.03.13 | p.2 |
別置 | 日野市立図書館 | 夏休みジュニアスタッフ ~図書館の舞台裏、覗いてみませんか?(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.86 | 2012.07.13 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館夏休みジュニアスタッフ(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.93 | 2013.09.20 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 「本の森セット」が全小学校へ! | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.95 | 2014.01.28 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.97 | 2014.05.23 | p.4 | |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館夏休みジュニアスタッフ募集 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.98 | 2014.07.15 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 夏休みジュニアスタッフ体験記 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.99 | 2014.09.19 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 学校への本の貸出し | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.101 | 2015.01.26 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 小学校で読み聞かせをする保護者の方へ | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.103 | 2015.05.22 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 夏休みは市立図書館へ行こう! | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.104 | 2015.07.15 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 子どもたちと本を結ぶ移動図書館ひまわり号(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.108 | 2016.03.17 | p.2 |
SV1 | 日野市立図書館/編 | 第3次日野市子ども読書活動推進計画-読書でひろがるひのっ子の力 | 第3次日野市子ども読書活動推進計画-読書でひろがるひのっ子の力 | 日野市教育委員会 | 2016.3 | ||
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 日野市子ども読書活動推進計画を策定(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.109 | 2016.05.20 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 夏休みは市立図書館へ行こう! | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.110 | 2016.07.15 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 『見たい!聞きたい!作家の素顔~初野晴さん講演会~』を開催します(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.111 | 2016.09.20 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 読書の魅力を伝えたい! 日野ヤングスタッフ | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.112 | 2016.11.18 | p.2 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 平成 28 年度日野市立図書館子ども読書活動推進事業「見たい!聞きたい!作家の素顔 初野晴さん講演会~」を開催しました(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.113 | 2017.01.27 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 小学校への出前点字授業を行っています | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.114 | 2017.03.16 | p.2 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 「としょかんおはなしピクニック2017」報告/「絵本読み聞かせ入門講座」開催のお知らせ | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.115 | 2017.05.22 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 夏休みは市立図書館へ!(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.116 | 2017.07.14 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 『見つけよう!新しい本の世界を~はやみねかおるさん講演会~』を開催します(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.117 | 2017.09.21 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 読書の楽しさを伝えたい!日野ヤングスタッフ | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.118 | 2017.11.17 | p.2 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 平成29年度日野市立図書館子ども読書活動推進事業「見つけよう!新しい本の世界を はやみねかおるさん講演会」を開催しました(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.119 | 2018.01.29 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 「としょかんおはなしピクニック2018」開催のお知らせ(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.120 | 2018.03.16 | p.2 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 「としょかんおはなしピクニック2018」報告/「絵本読み聞かせ入門講座」開催のお知らせ(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.121 | 2018.05.22 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 夏休みも市立図書館へ行こう!(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.122 | 2018.07.13 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 中学生対象-中学生と作家の交流事業 第 3 回-『科学でひもとく読書の世界~柳田理科雄さん講演会』を開催します(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.123 | 2018.09.21 | p.3 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 小学校 3 年生への学校訪問/中学生の職場体験(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.124 | 2018.11.19 | p.2 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 平成 30 年度日野市立図書館子ども読書活動推進事業「科学でひもとく読書の世界~柳田理科雄さん講演会」を開催しました(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.125 | 2019.01.29 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 「としょかんおはなしピクニック 2019 」開催のおしらせ(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.126 | 2019.03.18 | p.2 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 「絵本読み聞かせ入門講座」開催のお知らせ | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.127 | 2019.05.30 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 夏休みジュニアスタッフ募集 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.128 | 2019.07.16 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 図書館が行っているサービスを紹介します!☆本の森学級文庫(小学校)☆移動図書館ひまわり号(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.130 | 2019.11.19 | p.2 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 令和元年度中学生と作家の交流事業「わたし、気になります!開いてみよう読書の扉~米澤穂信さん講演会」を開催しました(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.131 | 2020.01.29 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 図書館で行っているサービスを紹介します!/おはなし会/学校訪問 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.132 | 2020.03.18 | p.2 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 「第4次日野市子ども読書活動推進計画~本のむこうにきっとみつからそれぞれの未来~」をつくりました | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.133 | 2020.08.31 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 図書館の奥の仕事を紹介します!《学校搬送》(注:写真掲載) | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.136 | 2021.03.17 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 たかはたブッククラブ/BOOK JOURNEY PASSPORT | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.137 | 2021.06.30 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 来たれ若者よ!『日野ヤングスタッフ』大紹介~図書館の主役は我々だ~ | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.138 | 2021.10.29 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 図書館 中学生と作家の交流事業2021「探ってみよう!絵の魅力!!~佐竹美保さん講演会~」を開催しました | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.139 | 2022.03.04 | p.4 |
別置 | 日野市立図書館 | 「どんなほんがすき?」こどもよう2種、大人用1種のブックリストをぜひご活用ください | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.141 | 2022.10.31 | p.4 |
業務用・別置 | 日野市立図書館児童奉仕グループ | おはなしのじかんのきろく(中央図書館おはなし会記録ノート)1973(昭和48)年10月30日~ | おはなしのじかんのきろく(中央図書館おはなし会記録ノート)1973(昭和48)年10月30日~ | 日野市立図書館 | 1973.10~ | ||
業務用・別置 | 日野市立図書館児童奉仕グループ | おはなしのじかんのきろく(高幡図書館おはなし会記録ノート)1980(昭和55)年10月23日~ | おはなしのじかんのきろく(高幡図書館おはなし会記録ノート)1980(昭和55)年10月23日~ | 日野市立図書館 | 1980.10~ | ||
業務用・別置 | 日野市立図書館児童奉仕グループ | 児童奉仕グループ記録ノート 1981(昭和56)年4月13日~ | 児童奉仕グループ記録ノート 1981(昭和56)年4月13日~ | 日野市立図書館 | 1981.04~ | ||
ファイル③ | 日野市立図書館児童奉仕グループ | ちびくろさんぼ①②③ 黒人問題に関する資料 | ちびくろさんぼ①②③ 黒人問題に関する資料 | 日野市立図書館 | 1991 | ||
SB1 | 日野市立図書館児童奉仕グループ | 日野いまむかし-郷土資料案内 | 日野いまむかし-郷土資料案内 | 日野市立図書館 | 1997.06 | ||
業務用・別置 | 日野市立図書館児童奉仕グループ | おはなし会ノート(多摩平児童図書館おはなし会記録ノート) 1997(平成9)年7月30日~ | おはなし会ノート(多摩平児童図書館おはなし会記録ノート) 1997(平成9)年7月30日~ | 日野市立図書館 | 1997. 07.30~ |
||
業務用・別置 | 日野市立図書館児童奉仕グループ | おはなしかい(百草図書館おはなし会記録ノート) 1997(平成9)年11月26日~ | おはなしかい(百草図書館おはなし会記録ノート) 1997(平成9)年11月26日~ | 日野市立図書館 | 1997. 11.26~ |
||
業務用・別置 要確認 |
日野市立図書館児童奉仕グループ | おはなし会の記録(新多摩平図書館おはなし会記録ノート)2004(平成16)年5月13日~ | おはなし会の記録(新多摩平図書館おはなし会記録ノート)2004(平成16)年5月13日~ | 日野市立図書館 | 2004.5~ | ||
業務用・別置 要確認 |
日野市立図書館児童奉仕グループ | 子育てひろばおはなし会(平山図書館おはなし会記録ノート)2010(平成22)年7月10日~ | 子育てひろばおはなし会(平山図書館おはなし会記録ノート)2010(平成22)年7月10日~ | 日野市立図書館 | 2010.07.10~ | ||
業務用・別置 要確認 |
日野市立図書館児童奉仕グループ | ひよこタイム(平山図書館012おはなし会記録ノート)2014(平成26)年12月17日~ | ひよこタイム 012おはなし会(平山図書館)2014(平成26)年12月17日~ | 日野市立図書館 | 2017.12.17~ | ||
業務用・別置 | 日野市立図書館児童奉仕グループ | おはなし会記録(日野図書館おはなし会記録ノート)2018(平成30)年4月~ | おはなし会記録(日野図書館おはなし会記録ノート)2018(平成30)年4月~ | 日野市立図書館 | 2018. 4.18~ |
||
R028 | 日野市立図書館児童奉仕グループ | 読み聞かせに向く絵本のリスト | 読み聞かせに向く絵本のリスト | 日野市立図書館 | 1998.08.03 | ||
028/ SV1/ ファイル③ |
日野市立図書館児童奉仕グループ | みーつけた!おはなしクイズブック | みーつけた!おはなしクイズブック | 日野市立図書館 | 2018.04 | ||
未所蔵 | 日野市立七生中学校2学年 | 1991年度 職場訪問記録(注:日野市立中央図書館) VISITS TO THE PLACES OF WORKING | 1991年度 職場訪問記録 | 日野市立七生中学校 | 1991.06.14 | pp.183-186 | |
SU7 | 日野市立七生中学校2年 | 1997年度 職場訪問報告書(注:日野市立中央図書館) | 1997年度 職場訪問報告書 | 日野市立七生中学校 | 1997.07.15 | pp.27-30 | |
SU7 | 日野市立七生中学校2学年 | 1998年度 職場訪問報告書(注:日野市立中央図書館) | 1998年度 職場訪問報告書 | 日野市立七生中学校 | 1998.07.10 | pp.10-13 | |
別置 | 日野市立日野図書館 | 夏休みの催し報告(図書館) 日野宿発見隊「用水で遊ぼう!」 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.69 | 2009.09.18 | p.4 |
別置 | 日野市立日野図書館 | 町ぐるみで作った絵本「ひのっ子日野宿発見」が刊行されました。 | ひのっ子きょういく(日野市教育広報) | 日野市教育委員会(編集 教育部学務課) | no.78 | 2011.03.15 | p.1 |
SU7/ ファイル③ |
日野市立平山小学校 | 中央図書館のみなさまへうかがいたいこと 中央図書館にて 1999/1/13(水) | 平成10年度研究収録研究主題 生き生きと学習に取り組む児童をめざして | 日野市立平山小学校 | 1999.03 | 資4-7 | |
SU7 | 日野市立平山中学校2年 | 平成10年度 第2学年 職場体験学習のまとめ(注:日野市立中央図書館) | 平成10年度 第2学年 職場体験学習のまとめ | 日野市立平山中学校 | 1998.11 | p.31,32 | |
910.2 | 日野ヤングスタッフ委員会/編 | 作家・坂木司に迫る! 衝撃質問104 | 作家・坂木司に迫る! 衝撃質問104 | 日野市立図書館 | 2011.03 | ||
910.2 | 日野ヤングスタッフ委員会/編 | talk?talk!talk!!!~あさのあつこ~ | talk?talk!talk!!~あさのあつこ~ | 日野市立図書館 | 2012.03 | ||
910.2 | 日野ヤングスタッフ委員会/編 | talk?talk!talk!!~有川浩~ | talk?talk!talk!!~有川浩~ | 日野市立図書館 | 2012.03 | ||
910.2 | 日野ヤングスタッフ委員会/編 | talk?talk!talk!!~伊坂幸太郎~ | talk?talk!talk!!~伊坂幸太郎~ | 日野市立図書館 | 2012.03 | ||
910.2 | 日野ヤングスタッフ委員会/編 | talk?talk!talk!!~西尾維新~ | talk?talk!talk!!~西尾維新~ | 日野市立図書館 | 2012.03 | ||
910.2 | 日野ヤングスタッフ委員会/編 | talk?talk!talk!!~はやみねかおる~ | talk?talk!talk!!~はやみねかおる~ | 日野市立図書館 | 2012.03 | ||
910.2 | 日野ヤングスタッフ委員会/編 | talk?talk!talk!!番外編 | talk?talk!talk!!番外編 | 日野市立図書館 | 2012.03 | ||
910.2 | 日野ヤングスタッフ委員会/編 | talk?talk!talk!!~森見登美彦~ | talk?talk!talk!!~森見登美彦~ | 日野市立図書館 | 2012.03 | ||
R016.2 | 星まゆみ・佐野綾香(高幡図書館) | h 日野市立図書館における青少年向けサービスの実践(児童図書館界の動向 2 児童サービス)(注:写真掲載) | 年報こどもの図書館 2017年版 | 日本図書館協会 | 2018.03 | pp.121-125 |
著者・編者名(ま行)
分類 | 著者・編者名 | 論題名・書名・記事名 | 書名・誌名 | 発行所 | 巻号数 | 発行年 | 掲載頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
909/ ファイル③棚 |
前川恒雄・代田昇・山花郁子・宮沢玲子・黒沢浩 | ★座談会 子どもへのサービス | 季刊・子どもの本棚 | 日本子どもの本研究会 | no.7 | 1973.03.30 | pp.110- 133 |
ファイル③棚 | 町田市立町田第三中学校 | 平成 21 年度職場体験の記録(注:写真掲載) | 平成 21 年度職場体験の記録 | 町田市立町田第三中学校 | 2010.02.26 | p.12/16/ 113 |
|
R017 | 松本武 | 公共図書館のモデルとなった「日野市立図書館」(人口168,000人) | 読書の教育50年-学校図書館と共に- | 学事出版 | 2005.8 | pp.63-64 | |
R015.1/ ファイル③棚 |
明星親子読書会 | 私たちのどくしょ会-明星親子読書会・7年のあゆみ | 私たちのどくしょ会-明星親子読書会・年のあゆみ | 明星親子読書会 | 1980.07.07 | ||
ファイル③ | 森下芳則 | ★新一年生のための学校訪問 東京都日野市立図書館 | こどもの本 | 日本児童図書出版協会 | vol.13 no.8 | 1987.08 | pp.50-51 |
010/ ファイル③棚 |
森下芳則 | ★市民とともに「ちびくろ・さんぼ」を考えた-東京・日野市立図書館の場合(特集 再び「ちびくろサンボ」問題を考える) | 図書館雑誌 | 日本図書館協会 | vol.85 no.5 | 1991.05 | pp.257- 258 |
著者・編者名(や行)
著者・編者名(わ行)
分類 | 著者・編者名 | 論題名・書名・記事名 | 書名・誌名 | 発行所 | 巻号数 | 発行年 | 掲載頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
909 | 渡辺茂男 | 常識の世界から-子どもの図書館・その意義と使命 | 子どもの館 | 福音館書店 | no.8 | 1974.01 | pp.110- 117 |
909 | 渡辺茂男 | 児童図書館員への手紙 | 子どもの館 | 福音館書店 | no.8 | 1974.01 | |
909 | 渡辺茂男 | 幼年文学の世界 | 幼年文学の世界 | 日本エディタースクール出版部 | 1980 | pp.205- 239 |
|
909 | 渡辺茂男 | 児童図書館員への手紙 | 子どもの館 | 福音館書店 | no.9 | 1974.02 | |
C 1/ ファイル③ |
渡辺茂男・堀内誠一 | ふたごのでんしゃ ( あとがき )(注:児童書) | ふたごのでんしゃ | あかね書房 | 1969 | pp.92-93 | |
ファイル③ | 渡辺生子・石嶋日出男・広田美穂 | 本と私 2011年夏号 日野図書館編 /『まず歩きだそう』渡辺生子/『クシュラの奇跡 140冊の絵本との日々』石嶋日出男/ 『くぬぎむらのレストラン』広田美穂/広田さんの絵と絵本『ひのっ子日野宿発見』/日野図書館 | なかだの森ブログ | NPO法人 子どもへのまなざし | 2011夏 | ||
ファイル③ | 渡辺富美子 | ★『どんどこどん』(図書館で見つけたたからもの この絵本おもしろいよ! 第17回) | 絵本のたのしみ(月刊「こどものとも」折り込みふろく) | 福音館書店 | no.677 | 2012.08 | pp.2-3 |
ファイル③ | 渡辺富美子 | ★『どんどこどん』(図書館で見つけたたからもの この絵本おもしろいよ! 第17回) | 絵本のたのしみ(月刊「こどものとも年少編」折り込みふろく) | 福音館書店 | no.425 | 2012.08 | pp.2-3 |