パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 日野を知る »の下の日野の郷土へのいざない »の下の 日野の郷土へのいざない です

日野の郷土へのいざない

日野市郷土教育推進研究委員会企画による、日野の文化や自然を物語る資料ができました。日野の歴史や文化を感じ、考えるきっかけになれば幸いです。ぜひご覧ください。

東京オリンピックのレガシーとは?

制作:日野市郷土資料館日野市中央公民館

1964年の東京オリンピック開催の折に、全国各地で記念の植樹が行われました。この動画では、日野市にある「東京オリンピック記念植樹」の碑をご紹介します。また、当時日野市で開催された競技の様子や、前の年(1963年)に「日野市」となったことを記念して建てられた「市制記念植樹」の碑についてもご紹介します。

くらしの中に図書館を~市民に身近な図書館の先駆け・日野~

制作:日野市立図書館

今でこそ図書館は身近な存在になりましたが、昔は今のように気軽に入れるところではありませんでした。図書館を市民に身近な存在へ変えていく立役者となったのが、有山崧さん(日野市出身)と前川恒雄さん(初代日野市立図書館長)です。当時の日野市立図書館の取り組みについてご紹介します。

くらしの中に図書館を

くらしの中に図書館を~市民に身近な図書館の先駆け・日野~






日野市立図書館

〒191-0053
東京都日野市豊田2-49-2
電話:042-586-0584