真田 純子/監修 -- 技術評論社 -- 2025.6 -- 510

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 開架児童 /510// 0008260705 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
高幡 開架児童 /510// 0008260713 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
日野 開架児童 /510// 0008260721 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
多摩平 開架児童 /510// 0007856537 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
平山 開架児童 /510// 0007856545 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
百草 開架児童 /510// 0007856552 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
高幡 1 0 1
日野 1 0 1
多摩平 1 0 1
平山 1 0 1
百草 1 0 1

資料詳細

タイトル ずかん石積み
副書名 見ながら学習調べてなっとく
著者 真田 純子 /監修, ニシ工芸石積み研究会 /著  
出版者 技術評論社
出版年 2025.6
ページ数 127p
大きさ 26cm
一般件名 石積み工
NDC分類 510
児童内容紹介 農地や町中などで目にする石積み。石積みはエコで持続可能な技術として、今、注目をあびています。日本と世界の石積みを紹介(しょうかい)するとともに、石積みの成り立ち、石積みが使われる理由、SDGsとの関係性などを、写真やまんがでわかりやすく説明します。クイズ、小さな石積みの積みかたレシピものっています。
内容紹介 棚田や城壁などに使われている石積みを紹介し、石積みの基礎的なつくりやポイント、メリット、SDGsとの関連性などを、豊富な写真やイラスト、まんがを交えてわかりやすく解説する。クイズ、実際に積むためのレシピも掲載。
ISBN 4-297-14870-6
ISBN13桁 978-4-297-14870-6

目次

カラーグラビア 石積みコレクション
この本の使いかた
はじめに
1章 石積みのことを知ろう
  まんが1 石積みの妖精登場!?
  石積みってなんだろう?
  石積みのつくり
  積みかたいろいろ
  石には3つの種類がある
  日本全国石積みマップ
  コラム 石積みの小屋のつくり
2章 石積みの成り立ちを知ろう
  まんが2 石積み探偵団参上!!
  石積みを読み解く
  石積み推理クイズ
  コラム 農地の石積みに正解なし!
3章 石積みが使われる理由とは?
  まんが3 石積みの歴史を探れ!!
  集落で使われる理由
  田畑で使われる理由
  橋で使われる理由
  城壁やダムで使われる理由
  コラム アーチ橋はなぜ強い?
4章 石積みとSDGs
  まんが4 今、石積みが熱い!!
  世界遺産の石積み
  石積みと付加価値
  イタリアの農村と石積み
  石積みの保全
  SDGsと石積み
  コラム 石積みの技術が失われる!?
5章 石積みの基本を知ろう
  まんが5 何度でも積み直せ!
  石積みのルールとポイント
  積みかたNG集
  石積みの修復
  水路の石積み
  地域の石にあわせた積みかた
  よりきれいに積むために
  コラム 石積み修復の秘密アイテム!
6章 石を積んでみよう
  まんが6 実践!! 石積み
  石積みを積んでみよう
  石を探そう
  レシピ1▷矢羽根積み
  レシピ2▷乱積み(谷積みベース)
  レシピ3▷布積み
  レシピ4▷算木積み
  レシピ5▷独立壁
  初心者はここに注意!
もっと積みたいあなたに〜石積み学校へ行ってみよう!〜
さくいん