日野市立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大学的多摩ガイド
貸出可
塚田 修一/編 -- 昭和堂 -- 2025.4 -- 291.36
新着図書お知らせサービス
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
5
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
開架一般
/291.36//
0008216160
一般和書
利用可
貸出中
高幡
開架一般
/291.36//
0007839327
一般和書
利用可
在庫
日野
開架一般
/291.36//
0007839335
一般和書
利用可
在庫
多摩平
開架一般
/291.36//
0007839343
一般和書
利用可
在庫
市政
開架一般
/SC3//
0007839350
地域資料
利用可
在庫
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
1
0
高幡
1
0
1
日野
1
0
1
多摩平
1
0
1
市政
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大学的多摩ガイド
副書名
こだわりの歩き方
著者
塚田 修一
/編,
松田 美佐
/編
出版者
昭和堂
出版年
2025.4
ページ数
9,276p
大きさ
21cm
一般件名
東京都
NDC分類
291.36
内容紹介
政治・経済・文化の中心である「大都会東京」ではなく、その外にある「じゃない方の東京」多摩地域。典型的なベッドタウンとして多くの人々が過ごす当たり前の日常を、様々な視点でとらえなおす。
ISBN
4-8122-2415-1
ISBN13桁
978-4-8122-2415-1
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
多摩の<歴史>からいまを考える
宮間 純一/著
まぼろしの「武蔵県」「多摩県」構想
宮間 純一/著
多摩丘陵開発の「痕跡」と「際」
牧野 智和/著
なぜ“国際”マス釣り場なのか?
辻 泉/著
学生街としての多摩
加島 卓/著
神代植物公園
楠田 恵美/著
多摩ライフを可視化する
伊藤 耕太/著
「魚力」という運動
近森 高明/著
多摩の図書館
長谷川 幸代/著
八王子市の図書館の動向
長谷川 幸代/著
多摩の自然とその娯楽インフラ化
楠田 恵美/著
自転車で感じる多摩
見城 武秀/著
風景に溶け込んだ「悪書」
大尾 侑子/著
鉄道から考える多摩
辻 泉/著
多摩都市モノレールという夢
加島 卓/著
起点としての調布インター
松下 優一/著
デッキ・アーバニズムの現在
近森 高明/著
多摩格差
松田 美佐/著
プログラミング言語で多摩の人流を可視化してみよう
伊藤 耕太/著
多摩川というエッジ
田中 大介/著
国道二〇号線とミュージシャン
塚田 修一/著
オートバイと不良
木本 玲一/著
ジブリと多摩の風景
米村 みゆき/著
『耳をすませば』のアニメ聖地巡礼
米村 みゆき/著
映像ロケ地としての多摩
宇佐美 毅/著
土地の記憶
宇佐美 毅/著
ミリタリー・エリアの後片づけ
塚田 修一/著
南北/東西が拮抗する戦場としての多摩
野上 元/著
敗戦とジェンダーのゆらぎ
木本 玲一/著
二つの緑地
後藤 美緒/著
多摩と自衛隊
松下 優一/著
東京学芸大学の二つの不思議
浅野 智彦/著
ページの先頭へ