小田原 学/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2025.3 -- T4

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 開架児童 /T4// 0008204463 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
高幡 開架児童 /T4// 0008204471 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
日野 開架児童 /T4// 0008204489 児童和書 利用可 貸出中 iLisvirtual
多摩平 開架児童 /T4// 0007827090 児童和書 利用可 貸出中 iLisvirtual
平山 開架児童 /T4// 0007827108 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
百草 開架児童 /T4// 0007827116 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
高幡 1 0 1
日野 1 1 0
多摩平 1 1 0
平山 1 0 1
百草 1 0 1

資料詳細

タイトル イチからつくるピザ
叢書名 イチは、いのちのはじまり
著者 小田原 学 /編, 坂之上 正久 /絵  
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2025.3
ページ数 36p
大きさ 27cm
一般件名 農業 , ピザ
NDC分類 T4
児童内容紹介 ピザが大好物のマリア、キョウコ、ニコ、アキラは、ピザの歴史(れきし)を調べたり、ピザづくりのようすを見学したりするうちに、自分たちでピザをつくって焼いてみたいと思うようになりました。そして、ナポリピッツァの王道でもあるマルゲリータをつくるため、作物を育て、必要な道具をそろえることに…。
内容紹介 イチからピザをつくってみよう! 材料となるコムギやトマト、バジルの栽培から、生地づくり、薪窯での焼き方までを、写真でわかりやすく解説。ピザの歴史なども紹介する。
ISBN 4-540-24153-6
ISBN13桁 978-4-540-24153-6

目次

ピザと名のつくものはたくさんあるけれど…
そもそもピザは、どこの国の食べもの?
ピザのはじまりは、どんなパン?
ピザらしさって? ピザの食材は、どこから?
トマトは、イタリアでも新しい野菜!
ピザを自分たちでつくるには、どうしたらいいか?
コムギと小麦粉のはなし
自分たちで育てられる作物は、どれだろう?
塩と酵母とチーズとオリーブオイルのこと
ピザの生地を発酵させる
ピザのソースとチーズをつくる
生地をピザの形にのばして広げる
やっぱり真のナポリピッツァは、薪窯で焼かなくちゃ!
簡易薪窯で焼くか、フライパンとトースターで焼くか
ピザをつくって、みえてきたこと
「イチからつくる」ということ