日野市立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
テーマ資料一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
一覧へ戻る
1 件中、 1 件目
なぜ?の図鑑 からだ
貸出可
阿部 和厚/監修 -- 学研プラス -- 2017.9 -- 490
新着図書お知らせサービス
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
多摩平
開架児童
/490//
0005274675
児童和書
利用可
在庫
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
多摩平
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
なぜ?の図鑑 からだ
著者
阿部 和厚
/監修
出版者
学研プラス
出版年
2017.9
ページ数
126p
大きさ
27cm
一般件名
人体-図鑑
NDC分類
490
児童内容紹介
かみの毛はどうやってのびるの?なぜ血は赤いの?食べもののえいようはどうなるの?舌(した)はなぜ味をかんじるの?どうしてうみがたまるの?骨(ほね)や皮ふ・筋肉(きんにく)、からだの中、けがとびょうきなど、からだにまつわる「なぜ?」を写真やイラストでわかりやすく説明します。
内容紹介
なぜ頭はかたいの? なぜお腹がすくの? 風邪を引くと、なぜ熱が出るの? からだの「なぜ?」を迫力の写真とイラストで解説する図鑑。見返しに本文、ジャケットそでにクイズあり。
ISBN
4-05-204575-2
ISBN13桁
978-4-05-204575-2
ページの先頭へ
目次
からだには どんな 名前が ついて いるの?
人間は むかし サルだったの?
骨や 皮ふ 筋肉の なぜ?
なぜ 骨が あるの?
◎全身の 骨を 見て みよう
なぜ からだは まがるの?
なぜ 頭は かたいの?
なぜ 皮ふが あるの?
なぜ あせが 出るの?
かみの毛は どうやって のびるの?
なぜ からだを 動かせるの?
なぜ うんどうすると つかれるの?
からだの 中の なぜ?
◎からだの 中の しくみ
なぜ いきを するの?
いきは どこへ はこばれるの?
なぜ 血は 赤いの?
なぜ 血は あるの?
なぜ きずに かさぶたが できるの?
なぜ 心臓は いつも 動いて いるの?
◎ 全身の 血管を 見て みよう
なぜ おしっこが 出るの?
食べた ものの なぜ?
なぜ いろいろな ものを 食べるの?
食べた ものは どうなるの?
◎消化器を 見て みよう
小腸と 大腸は どう ちがうの?
食べものの えいようは どうなるの?
◎細胞って なに?
◎からだの 中の いろいろな 細胞
かんじるの なぜ?
舌は なぜ 味を かんじるの?
においは どこで かんじるの?
耳の どこで 音を きくの?
なぜ 目が まわるの?
目は どんな しくみなの?
なぜ ちかくも とおくも 見えるの?
なぜ ゆびさきで いろいろな ことを かんじるの?
いたみや においが わかると どうなるの?
◎全身の 神経を 見て みよう
いのちの なぜ?
なぜ へそが あるの?
◎おなかの 中で 大きくなる 赤ちゃん
なぜ 子どもは 大きくなるの?
◎男の からだ 女の からだ
なぜ としを とると、からだが よわるの?
けがと びょうきの なぜ?
どうして うみが たまるの?
なぜ かぜを ひくの?
かぜを ひくと なぜ ねつが 出るの?
なぜ へんとうせんが はれるの?
◎細菌と ウイルス
なぜ げりを するの?
おれた 骨が どうして くっつくの?
なぜ 虫歯に なるの?
さくいん
ページの先頭へ