高田 高史/監修 -- PHP研究所 -- 2016.4 -- 010

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 開架児童 /010// 0002353159 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
高幡 開架児童 /010// 0003602372 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
日野 開架児童 /010// 0003586815 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
多摩平 開架児童 /010// 0003586823 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
高幡 1 0 1
日野 1 0 1
多摩平 1 0 1

資料詳細

タイトル 図書館のひみつ
副書名 本の分類から司書の仕事まで
叢書名 楽しい調べ学習シリーズ
著者 高田 高史 /監修  
出版者 PHP研究所
出版年 2016.4
ページ数 63p
大きさ 29cm
一般件名 図書館
NDC分類 010
児童内容紹介 わたしたちの住む地域(ちいき)にある図書館。図書館に行けば、たくさんの本を読んだり、調べものをしたりすることができます。図書館の種類や、どんな本が置かれているか、図書館で働いている人はどんな仕事をしているのかなどを紹介(しょうかい)。図書館を利用するコツも教えます。
内容紹介 図書館の仕事と役割、本の分類や選書・装備・展示の仕方、司書の仕事の内容などを、日ごろ見られない図書館の裏側を交えて紹介。本の検索方法、レファレンスサービスといった図書館を利用するコツも掲載。
ISBN 4-569-78544-8
ISBN13桁 978-4-569-78544-8

目次

いろんな資料で調べられる! 図書館に行こう!
<はじめに>新たな知識に出合える場所
パート 1 図書館施設や書架のひみつ
  図書館には種類がある
  図書館内のようす
  調べものに役立つ本
  本以外の資料もある
  図書館に本が置かれるまで
  本が並べられるルール
  バーコードの役割
  子どもが使いやすい児童書コーナー
  図書館で使われる道具
パート 2 図書館で働く人とその仕事
  図書館の一日
  図書館員のさまざまな仕事
  図書館の専門家・司書
  図書館で行われる行事
  こわれた本の修理
  こんな図書館、見つけたよ! 世界と日本のすごい図書館
パート 3 図書館を利用するコツ
  図書館の本を検索する方法
  本を上手に見つけるコツ
  レファレンスサービスを利用する
  本の借り方、返し方
  別の図書館から本を取り寄せる
  プライバシーと著作権の決まり
  図書館ではルールやマナーを守ろう
50音順さくいん