検索条件

  • 著者
    「日本刀のすべて」編集室
ハイライト

「日本刀のすべて」編集室/著 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2024.6 -- 580

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 開架児童 /580// 0008185043 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
日野 開架児童 /580// 0007733181 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
多摩平 開架児童 /580// 0007733199 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual
移動 開架児童 /580// 0007733207 児童和書 利用可 在庫 iLisvirtual

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
日野 1 0 1
多摩平 1 0 1
移動 1 0 1

資料詳細

タイトル みんなが知りたい!日本刀のすべて
副書名 世界に誇る刀剣の歴史と見どころがわかる
叢書名 まなぶっく
著者 「日本刀のすべて」編集室 /著  
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年 2024.6
ページ数 128p
大きさ 21cm
一般件名 刀剣
NDC分類 580
児童内容紹介 日本刀とは、日本独自(どくじ)の方法で造(つく)られた日本の刀剣(とうけん)。世界に類をみない日本文化のひとつの形です。日本刀の歴史(れきし)と種類、構造(こうぞう)を写真やイラストでわかりやすく説明し、戦国武将(せんごくぶしょう)・幕末剣士(ばくまつけんし)の名刀も紹介(しょうかい)します。
内容紹介 日本刀について、豊富なビジュアルを用いてさまざまな角度から紹介。日本刀の歴史や分類、文化的な側面、日本刀の各部の構造、鑑賞の仕方、刀工・刀派、戦国武将や幕末剣士の名刀をわかりやすく解説する。
ISBN 4-7804-2928-2
ISBN13桁 978-4-7804-2928-2

目次

日本が世界に誇る文化「日本刀」のことがすべてわかる!
本書の見方
第1章 日本刀の歴史と種類
  日本刀ってなに?
  日本刀にはどんな種類があるの?
  日本刀の歴史とは?
  日本の神話に出てくる刀剣
  皇室に伝わる「三種の神器」の刀剣
  日本刀への進化の過程
  五箇伝ってなに?
  天下五剣ってなに?
  天下三名槍ってなに?
第2章 日本刀の構造
  日本刀の各部の名称は?
  日本刀を観てみよう
  造り込み・棟ってなに?
  切先ってなに?
  地鉄の種類は?
  刃文の種類は?
  沸と匂ってなに?
  帽子ってなに?
  樋・刀身彫刻ってなに?
第3章 戦国武将の名刀
  圧切長谷部
  骨喰藤四郎
  太閤左文字
  ソハヤノツルキ
  江雪左文字
  高瀬長光
  山鳥毛
  ニッカリ青江
  日本号
第4章 幕末剣士の名刀
  阿州吉川六郎源祐芳
  和泉守兼定
  陸奥守吉行
  越後守包貞(偽銘)