コンテンツにジャンプ

トップページ > すべてのお知らせ一覧 > テーマ展示 > 9月テーマ展示のお知らせ

9月テーマ展示のお知らせ

更新日:2025年9月10日

9月のテーマ展示のお知らせです。

毎月、各図書館でテーマに合わせた資料の展示を行っています。
今月のテーマは次の通りです。

  • 「小泉八雲と勝五郎伝説」 (中央図書館2階レファレンス室)


  • ミニ展示「現代詩の世界」 (中央図書館1階)
    中原中也賞やH氏賞などの賞の受賞作品のほか、受賞作家の作品などをあつめてみました。

  • 「ともに暮らす認知症」 (高幡図書館)
    身近な人が認知症になったら、どのように接すればいいでしょうか? 自分が認知症になったら、生活はどう変わっていくでしょうか? 正しく知ることで、認知症のある人もない人も、ともによりよく暮らせる社会を目指していきましょう。

  • 「”いざ”に備えて」 (日野図書館)


  • 「アイデア」 (多摩平図書館)
    「PlanTビジネスプランコンテスト2025」の受付が始まりました。このコンテストは、社会課題の解決をもって地域の産業活性化を図るビジネスプランを募集するものです。12/6(土)の最終審査会は、多摩平図書館のご近所の、「日野市多摩平の森産業連携支援センターPlanT」が会場です。そこで今月は、このイベントに合わせ、「アイデア」をテーマに本を集めてみました。

  • 「ちょっとひといき、おやすみしませんか。夏の疲れをとる本」 (平山図書館)
    今年の夏も本当に暑かったですね。疲れがなかなかとれないなあ・・・身体も心もお疲れ気味というあなたのために、手軽に手に取れる小さい写真集やリフレッシュ方法が書かれた本をご用意しました。

  • ミニ展示「食欲の秋 中学生のおすすめレシピ本と食べ物エッセイ」 (平山図書館)
    「今、一番食べたいものの作り方が載っている本を選んできて!」そんな依頼に答えてくれた職場体験の中学生。おすすめしたいレシピ本を集めてくれました。保護者の方のお弁当の悩み、夕飯の献立のヒントになるのではないでしょうか?
    併せて食にまつわるエッセイもご一緒にどうぞ。

  • 「貧困は世界を救わない」 (百草図書館)
    SDGs(エスディージーズ 持続可能な開発目標)17ある目標のうち筆頭ターゲットに挙げられているのが「貧困をなくそう」です。一見平和そうな国においても貧困問題はあります。2030年末までに、世界はこの目標を解決できるのでしょうか?

 


展示している資料の一覧は下記リンクよりご覧いただけます。