2025年2月テーマ展示一覧
更新日:2025年2月5日
遅くなりましたが、2月のテーマ展示リストです!
お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
※図書館では毎月、各館でそれぞれテーマを決め、資料を展示しております。
テーマ「読書でひもとく環境問題」 中央図書館1F
本を通じて、環境問題を考えてみませんか?
テーマ「ミニ展示 人形」 中央図書館1F
おもちゃ、工芸品、芸能など、人をかたどったモノは様々で興味深いです。
テーマ「多摩の文化財」 中央図書館2F レファレンス室
中央図書館は開館50年を迎えたことを期に国の登録有形文化財への登録を目指しています。これにちなみ多摩の文化財について展示しています。
テーマ「 「本を商う」こと 」 高幡図書館
今月は「書店」「古書店」にちなんだ本をどうぞ。図書館を日々利用されている方から頂いたヒントをもとに、本を集めました。
テーマ「江戸時代中期・後期」 日野図書館
江戸時代中期から後期にかけて、日本独自の文化が花開いたころとはどのような時代だったのでしょうか。
テーマ「ラジオ放送開始100年」 多摩平図書館
1925(大正14)年3月22日、日本で初めてのラジオ放送が行われ、日本の放送の歴史が始まりました。今月の展示は、ラジオパーソナリティーとして活躍された方の著書などをご紹介します。
テーマ「漆原宏写真展 図書館の原点を撮して」 平山図書館
2月1日(土曜日)から16日(日曜日)まで、図書館をテーマにした写真を多く撮影した漆原宏氏のパネル写真展を行います。
所蔵写真集や図書館に関する本をご案内いたします。
テーマ「小特集 温泉・銭湯×小説」 平山図書館
寒い季節には体をあたためて読書を楽しんでもらいたい。舞台となるまちへ出かけてみるのもいいですね。
テーマ「"心にゆとりを。人にやさしく、寛容に生きる素晴らしさを"」 百草図書館
「寛大」は、心の広い様子など「許容度の深さ」を表しますが、「寛容」は、相手の過ちや失敗を許すことに重きをおいている違いがあります。