【百草図書館】 1階ギャラリーパネル展③「古代の謎に迫る~平山遺跡 大型四面廂(しめんびさし)建物跡~」
更新日:2024年10月31日
百草図書館では1階ギャラリーにて、ふるさと文化財課と共催で、パネル展「古代の謎に迫る~平山遺跡 大型四面廂(しめんびさし)建物跡~」を開催しています。11月26日までの予定です。
【概要】
パネル展示では、日野市西平山地区で発見された平安時代の大型「四面廂(しめんびさし)」建物跡
を紹介しています。
「四面廂」とは、古代の日本では最も格式が高いとされる建物形式で、役所の中枢の建物や、寺院、有力者の居館などに取り入れられています。
西平山で発見された四面廂建物跡は、東京都内でも2番目の規模を誇り、古文書からの情報が少ない日野市域で、このような建物跡が見つかるとは予想されていなかったため、発見当時大きく注目されました。
なぜこの場所に...?誰が何のために建てたのか...?
まだまだ謎が多いテーマですが、写真や図を使って解説を工夫しています。
図書館にお出かけのついでに、ちょっとした歴史散歩はいかがでしょうか。
また、百草地域についての資料は、2階図書館内にコーナーがあります。
どうぞご利用ください。
【問い合わせ先】
日野市ふるさと文化財課 電話番号:042-583-5100
日野市立百草図書館 電話番号:042-594-4646