【生涯学習 学びの場プロジェクト】歩こう・調べよう・ふるさと七生 ~春夏秋冬・七生を学ぶ ~
更新日:2019年6月6日
春編 ほどくぼ小僧「藤蔵」と「かくれ穴」
第一弾は「生まれ変わり」で有名なほどくぼ小僧の"遊び場"をたどるまち歩きです!
散策コース
高幡図書館→程久保旧道→「かくれ穴公園」→程久保駅→(モノレール)→高幡不動駅→高幡不動尊(ほどくぼ小僧のお墓)
日時
6月15日(土曜日)9時~12時45分(最大13時まで)
講師
日野市郷土資料館前館長 清野 利明氏
日野市郷土資料館 北村 澄江氏
日野市文化財保護審議会 浅井 和春氏
集合場所
高幡図書館2階読書会室
定員
20人(先着)
費用
交通費 100円
その他
歩きやすい服装 飲み物持参
申込み
6月4日(火曜日)9時より
日野市中央公民館高幡台分室(電話番号: 042-592-0864)
電話若しくは直接窓口
生涯学習 学びの場プロジェクトとは
「歩こう 調べよう ふるさと七生」(日野市教育委員会作成 小学生郷土史副読本)を活用し、四季折々、七生地区の歴史と自然を「歩き、見て、語り、聞く、考える」学びの場を、日野市教育委員会生涯学習部門(生涯学習課・郷土資料館・図書館・中央公民館)が合同で実施する事業です。
日程 | 集合場所 | テーマ | 広報掲載 | |
---|---|---|---|---|
夏編 | 7月20日(土曜日) | 百草図書館 | 初夏の真慈悲寺と百草画荘 | 7月1日号 |
秋編 | 10月19日(土曜日) | 高幡図書館 | 高幡不動駅前の移り変わりとハイキング | 10月1日号 |
冬編 | 11月9日(土曜日) | 平山図書館 | 平山宗印寺と季重 そして平山遺跡 | 10月15日号 |
※日程、テーマなどは変更することがあります。詳細は広報でお知らせいたします。