コンテンツにジャンプ

トップページ > すべてのお知らせ一覧 > 募集 > POP大募集!『あの空の色がほしい』POPアワードを開催します

POP大募集!『あの空の色がほしい』POPアワードを開催します

更新日:2025年11月1日

蟹江杏さんと日野市の連携プロジェクト開催

日野市出身の画家・作家の蟹江杏さん×日野市立図書館×未来屋書店(多摩平の森店)が連携し、第74回小学館児童出版文化賞受賞作『あの空の色がほしい』(河出書房新社刊)を題材としたPOPアワードを開催します。

応募期間

2025年11月6日(木曜日)から2026年1月9日(金曜日)まで

題材

あの空の色がほしい』(蟹江杏/著 河出書房新社刊)を紹介するPOP(イラストや文章)

蟹江杏賞、河出書房新社賞、未来屋書店賞、図書館に飾りたいで賞のほか、ゲスト審査員(日野ヤングスタッフ、ららすた)による賞や、蟹江杏さんが選ぶ特別賞もあります。
絵や文に特化した賞もありますので、皆さまの自由な表現をお待ちしております。

副賞

『あの空の色がほしい』表紙絵の版画、木工オブジェ、河出書房新社の書籍(1万円分相当)など

審査

『あの空の色がほしい』POPアワード事務局およびゲスト審査員

授賞式

主催

日野市立図書館

協力(五十音順)

Atelier ANZ、イオンモール多摩平の森、河出書房新社、実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館、未来屋書店

    『あの空の色がほしい』POPアワードのチラシ(表) 『あの空の色がほしい』POPアワードのチラシ(裏)

    『あの空の色がほしい』POPアワード応募要項

    応募資格

    • 居住地・年齢を問わず、どなたでも応募できます。
    • 応募者はPOP作品の制作者であり、応募作品の著作権を完全に保有していることを条件とします。

    POP規格

    • サイズは、はがきサイズ(10.0cm×14.8cm)またはA6サイズ(10.5cm×14.8cm)とします。
    • お子さまなどの参加の場合は、A5サイズ(14.8cm×21.0cm)でも構いません。
    • サイズ内であれば変形のものでも応募可
    • 縦横自由、厚さ5mm 程度まで(はがき、画用紙など厚めの紙を使用してください)
    • 画材(クレヨン・色鉛筆・絵具等)自由。ただし、消えるペンは使用不可
    • 1データにつき1作品、データサイズの上限は3MBとします。
    • データ形式は、JPEG形式のみで、はがきサイズまたは、A6サイズで制作してください。
    • 画像解像度は、フルカラーは300dpi~400dpi程度、モノクロは600dpi程度を推奨します。画像解像度が低いこと等により印刷品質の低下があった場合は、応募者の意図によるものとします。
    • 作品のファイル名は、次のように指定してください。
      「応募年月日_ 氏名」(例:20251120_ 日野太郎.jpg)

    注意事項

    • 応募は未発表のオリジナル作品(1人1作品)とします。AI等を使用した作品や、他のコンテスト等に応募した作品は、受付できません。なお、万が一複数回応募があった場合には、最後に応募された作品を応募作品とみなします。
    • 応募の際は、応募票を作品の裏面に天地を合わせて貼り付けて応募するか、Webフォームから応募してください。応募票のプリントアウトができない場合は、作品の裏面に必要事項(応募票を参照)をえんぴつなど表面にうつらない筆記用具で記載のうえご応募ください。
    • 期日を過ぎての応募や規定外の大きさの作品など、応募内容に不備がある場合や、他人の著作権・肖像権を侵害している可能性のある作品は、審査や賞の選考の対象外となります。
    • 表紙の挿絵やレイアウト、登場人物、本文の挿絵、帯のキャッチコピーなど、作成者の著作権を侵害する恐れがあるイラスト、文章は使用しないでください。また、作品に既存の素材を使用する場合、応募する方の責任で著作権フリーのコンテンツ・素材であることや、『あの空の色がほしい』POPアワード事務局(主催者および本アワード協力者)による利用(作品の公衆送信・複製等)が可能であることを必ずご確認ください。
    • 応募者は、本アワードに関連する用途・目的や記録、読書活動推進のために、『あの空の色がほしい』POPアワード事務局が、応募作品およびその複製物を利用することを認めることとします。
    • 応募作品について、第三者との間に紛争が生じた場合、応募者本人が自らの責任において当該紛争等を解決してください。
    • 応募作品やそのデジタルデータ、またはプリントなどはいかなる場合も返却はいたしかねます。POPのデータ等を保存する必要があるときは、応募者の責任において保存してください。
    • 応募の際に取得した個人情報は、本アワード以外には使用しません。
    • 応募者は、受賞作品の発表や本アワードの紹介・記録等の際に、氏名またはペンネーム、年齢を、主催者および本アワード協力者の刊行物やWebサイトのほか、各種媒体等で使用・公表することを認めることとします。
    • 受賞作品発表後でも、虚偽の事実や盗作・模倣作など本応募要項違反等があった場合は、受賞を取り消すことがあります。
    • 審査の決定にかかわる異議ないし不服申立ては、受け付けいたしません。
    • 制作や授賞式ご出席時の交通費など、応募にかかわる費用は応募者の負担となります。なお授賞式について、遠方等の理由によりご出席が難しい場合は、オンラインでのご出席も可能です。この場合、副賞は郵送いたします。
    • 応募者は、応募された時点で、応募要項等についてすべて同意・了承したものとみなします。

    応募方法(下記のいずれか)

    応募前に、記入漏れ等がないかご確認ください!

    持参(いずれも日野市内)

    • 中央図書館
    • 高幡図書館
    • 日野図書館
    • 多摩平図書館
    • 平山図書館
    • 百草図書館
    • 市政図書室
    • 移動図書館巡回先
    • 未来屋書店多摩平の森店

    郵送

    あて先:郵便番号191-0053 東京都日野市豊田2-49-2 日野市立中央図書館 POPアワード係

    備考:2026年1月9日(金曜日)当日消印有効

    Webフォーム

    受付フォーム(外部サイトにリンクします)

    お問い合わせ先

    日野市立中央図書館

    電話番号 042-586-0584