コンテンツにジャンプ

トップページ > すべてのお知らせ一覧 > お知らせ > 使っていますか? 雑誌読み放題サービス

使っていますか? 雑誌読み放題サービス

更新日:2024年8月29日

ひの電子図書館では雑誌も読み放題

ひの電子図書館(外部サイトにリンクします)には、電子雑誌が読み放題のサービス(TRC-DLマガジン 電子雑誌閲覧サービス)(外部サイトにリンクします)があるのを知っていますか?

このサービスでは、8月1日時点で雑誌を257誌配信しています。2024年3月1日時点では198誌だったので、今年度に入ってから約60誌が追加されています。

ひの電子図書館では、この雑誌読み放題サービスが人気がトップのコンテンツで、7月2日のオープンから8月28日までに3,050回も利用されています。

おすすめ雑誌タイトル

人気タイトル(集計:7月2日~8月20日)

1位......『ESSE』(フジテレビジョン)

実は、最新号のLite版(一部広告なし等)が読めます! 配信は発売日から7日後ですが、予約で待つより早く利用できます。

2位......『天然生活』(扶桑社)

こちらは、最新号は館内利用時のみとなっています。整理整頓や朝の時間の使い方など、季節によらない特集も多いからか、バックナンバーの利用回数も多くなっています。

3位......『栄養と料理』(女子栄養大学出版部)

この雑誌も、最新号は館内利用時のみです。他の雑誌のほとんどは、バックナンバーは過去一年分くらいの利用が中心ですが、この雑誌は過去3年分くらい利用されており、献立や生活のおともとしてのパワーを感じます。

司書ピックアップ雑誌

『地理』(古今書院)

2024年8月から配信がスタートした新着雑誌です。配信はごく最近ですが創刊は古く、古今書院さんのホームページ(外部サイトにリンクします)によると「1956年の創刊以来、地理ひと筋。旅行が好き、地図が好き、環境やまちづくりに関心がある。「歴史好き」に比べるとマイナーな、しかし心は熱い「地理好き」のための月刊誌です。」......とのこと。

タイトルを見て「地理は苦手だったなあ」と、学校での記憶を思い出す人もいるかもしれませんが、ご安心ください。8月29日時点で配信に含まれていませんが、バックナンバーの特集を見ると「機窓からみた日本の絶景」(2024年6月号)や、「地理学出身者の小説を読む」(2024年1月)など、地理になじみがなくてものぞいてみたくなる特集が組まれています。

なお、2024年8月号の特集は、「速報 能登半島地震」とのこと。
※最新号は館内利用のみのため、2024年8月号のご自宅等での閲覧(館外閲覧)は、8月25日からできるようになりました。

『DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~』(ABCアーク)

毎日の献立に困っていませんか? そんなあなたにとってもおすすめの雑誌です! この雑誌では、「毎日の献立の悩みを解決するレシピ40品」というコーナーがあり、眺めていると何かしらかは食べたくなる・作りたくなるレシピにあふれています。

隔月刊かつ最新号は館内利用のみのため、最新号を自宅で読みたい場合は発売日から2か月かかりますが、バックナンバーが1年分あるので、昨年分を見れば旬の食材にも対応できます。

『ニュースがわかる』(毎日新聞出版)

時事問題について知りたいけど、毎日追うのは面倒くさい、もっと簡単にまとめてほしい......という方にうってつけの雑誌です。中学校の入試対策としても買われるこの雑誌は、月刊で主な時事問題がまとまっています。

最新号の利用は館内のみなので、最新のものはNHKニュースなどで見て、結局何が話題だったのか・重要なニュースだったのかを振り返るのに使ってみてはいかがでしょうか。

ほかにどんな雑誌があるの?

2024年8月1日時点での配信タイトル一覧は、こちらから確認できます。

最新のタイトル一覧は、電子雑誌が読み放題のサービスのページ(TRC-DLマガジン)にある「ヘルプ」から確認できます。サービス(外部サイトにリンクします)は、ひの電子図書館にログインのうえ、「読む」ボタンを押すと利用できます。

また、最新号がいつ配信されるかのリストは、TRC-DLマガジンのカテゴリにある「年間配信スケジュール」から確認できます。