コンテンツにジャンプ

トップページ > すべてのお知らせ一覧 > お知らせ > \もう読んだ?/ひの電子図書館コンテンツミニ紹介

\もう読んだ?/ひの電子図書館コンテンツミニ紹介

更新日:2024年7月24日

「もう読んだ?ひの電子図書館コンテンツ紹介」のバナー

通勤・通学途中や、休みの日の昼下がり、なんとな~く動画を眺めて終わっていませんか?

いい加減見飽きた、何か別の面白いものが欲しいという方にオススメ! ひの電子図書館のコンテンツをご紹介します!

コンテンツ紹介のチラシ画像です。クリックするとPDFを開けます。また、同じ内容のテキストが、このWebページ内にも書かれています。
PDF版

「え、本とかメンド...」という方にも、意外にハマるのが児童書。

絵や写真が多く、やさしい書き口なので、雑誌のようにパラパラめくって楽しめるものがたくさんあります。

電子図書館なら返し忘れの心配もありません。道中・暇つぶしに、まずは1冊いかがですか?

ログインすればいつでも読めます

最近、暑くないですか...?

みんなが知りたい!気象のしくみ 身近な天気から世界の異常気象まで』(外部サイトにリンクします)菅井貴子/著 メイツユニバーサルコンテンツ

「みんなが知りたい!気象のしくみ」の書影(電子図書館の資料詳細画面)kisyou_sikumi.png
(外部サイトへリンクします)

理不尽な暑さ、突然の雨。
何も知らないとストレスが溜まるだけですが、知識を持っておくと 「これ、本で読んだ現象だ!」 ...みたいに、楽しむ余地が出てきます(たぶん)。
後半には、大雨や暴風への備えについても書かれています。長い夏に気象の本を1冊、いかがですか?

平成も「時代」と呼ばれてもう6年

ニュースからくらしまで絵と新聞でわかる平成時代 平田さん家と日本の31年』(外部サイトにリンクします)理論社

「ニュースからくらしまで干支新聞でわかる平成時代」の書影(電子図書館の資料詳細画面)
(外部サイトへリンクします)

平成が終わって6年です。はやいですね。TVやパソコンはブラウン管の"厚型"画面で、インターネットが一般化し始めた平成時代。
各年の主な出来事について、新聞風に、また家庭内の風景として眺めることができます。
息抜きに、平成を懐かしんでみませんか?

スズメバチに刺されても巣を見たかった著者

おどろきのスズメバチ』(外部サイトにリンクします)中村雅雄/著 講談社

「おどろきのスズメバチ」の書影(電子図書館の資料詳細画面)
(外部サイトへリンクします)

一般に、スズメバチはこわいイメージかとは思います.
しかし著者は幼少期、軒先に下がったスズメバチの巣の中を覗いてみたくなり、玉網でつついて巣を破きました。当然スズメバチに刺されたのですが、どうしても見てみたくて、痛みをこらえて覗きます。そんな根っからハチを愛してやまない著者によるスズメバチ本です。
著者のやさしい解説で、ハチの一生を追ってはいかが?

ゆるっと自己啓発

サイテーの偉人スティーブ・ジョブズに学ぶこれからを生きる7つのレッスン』(外部サイトにリンクします)竹内一正/著 講談社

「サイテーの偉人スティーブ・ジョブズに学ぶこれからを生きる7つのレッスン」の書影(電子図書館の資料詳細画面)
(外部サイトへリンクします)

出版の過程が心配になるタイトルなこの本。
読んでみると、ビジネスコンサルタントである著者が、ジョブズの功績のほかに、失敗や汚い手段も踏まえて、「自分の人生を生きるにはどうしたらよいか」を軽い文体で説いています。
出版社HPによると「小学校高学年から読める実用書」とのこと。気軽に読んでみてはいかが?

ひの電子図書館のご案内

ひの電子図書館にアクセスできるバナーです
(外部サイトへリンクします)

ひの電子図書館は、日野市に在住・在勤・在学の方で、図書館利用者カード(有効期限内)をお持ちの方がご利用できます。

詳細は、図書館ホームページのお知らせ(2024年7月2日)のほか、ひの電子図書館の「ご利用ガイド」(外部サイトにリンクします)をご覧ください!