ヤングスタッフ活動日誌!2020.9.24
更新日:2020年9月24日
こんにちは......と言うよりは初めまして、と言った方が良いでしょうか。小伝八橋(こづて やつはし)です。覚えにくい方は小伝なにがしでも構いません。以後、よろしくどうぞお願い申し上げます。
さて、自己紹介はここまでにして本題に移ります。
1.リレーブックトークの反省
8月16日、実践女子大学主催のリレーブックトークに私こと八橋が参加して参りました。今回はZoomの映像を録画する、という形式で行われました。
私、人前で話すことは苦手ではないのですが、カメラ前となると話が違い、棒読み&噛みまくり、飛びまくりのへったくそスピーチになってしまうんですね。要反省です。
2.団体名称についての相談
ヤングスタッフの名称が古いのではないか、という相談を受け、これについて相談することになりました。
結果⇒私達自身あまり古いと感じることが無かったため、恐らくこのままです。
皆さんはどう思いますか?
3.作家リストの作成
香月日輪さんの作家リスト作成が着々と(?)進んでおります。乞うご期待。(紹介文の締め切りが9月末でした。頑張ります)
4.大喜利展示
本を大喜利形式で紹介する、というコーナー展示の準備が着々と(これは本当)進んでおります。昨今のコロナ事情で集まることが難しく進行が停滞しておりますが、もうしばらくお待ちください。
5.本と音楽のセット紹介&リレー小説
本と音楽のセット紹介企画では、本を読む時に一緒に聴いてほしい曲の紹介をする予定です。企画は図書館ホームページ・ヤングコーナーで公開される予定です。
6.「旬の推し本」
同ホームページでヤングスタッフの推し本紹介を行っています。これから更新頻度が上がっていく予定なので、ご覧いただけたら幸いです。(自分で言ったからにはやらねばなるまい......)
今回のヤンスタ日誌は以上になります。ありがとうございました。
小伝八橋
- 日野ヤングスタッフとは?
日野市在住・在学・在勤の高校生・大学生くらいのメンバーが、同年代の方々に向けて図書館や読書の魅力を伝えるため、様々な活動を行っています。
現在は高校生・大学生合わせ約15名で活動しています。 - 対象
日野市在住・在学・在勤の高校生・大学生・および同世代のみなさん
(おおむね満15歳以上24歳以下の方) - お問い合わせ
高幡図書館(042-591-7322)