コンテンツにジャンプ

トップページ > ヤング > ヤングスタッフ活動日誌! > ヤングスタッフ活動日誌!2018.11.12

ヤングスタッフ活動日誌!2018.11.12

更新日:2018年11月12日

こんにちは。 最近、某褒めてくれるペンギンにどっぷりはまっている日野ヤングスタッフのモクモです。癒しが足りていないので、一日の終わりに彼らを見て癒されるのが日課になりつつあります。鳥さんもかわいい。

今回はそんな私から、活動の報告をさせていただきますね。

議題1. 三鷹市立図書館みたかとしょかん図書部!との交流について

先日、ホームページの「お知らせ」で報告もありました、みたかとしょかん図書部!との交流、私も行ってまいりました。

アウェイな場所だし、こちらのメンバーが萎縮しちゃわないかな?そう思っていたら、メンバーの一人が着物で元気よく来ました。ホームのごとく交流しています。......どうやら杞憂だったようです。

話の中でわかった、お互い課題となっていること、それは「イベントの集客」でした。

図書館に来る人の中でも、本が好きな中高生(大学生)世代となると、絞られすぎて中々難しい。もちろん本を好きになってもらいたいから、世代だけあっていればとは思うものの、興味持っていないとわざわざ足を運ぶには至らないんですよね。人がいる場所や学校にお邪魔する等々、色々チャレンジしてはいますが、難しい。

読んでくださっている方々の中で、もしこんなのどうかな?こういうのであれば、人が集まりそう等の案があれば、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

ちなみに、11月3日(土曜日)に、みたかとしょかん部!が企画・運営の『ビブリオバトル』が行われました。

私も、このイベントに参加して来ました。今回私がビブリオバトルにて紹介したのは、この記事にも関係がある本です。どんな本だかわかるでしょうか。

議題2. 実践女子大学生との交流会&常磐祭展示テーマについて

昨年とは違い、今年は実践女子大学さんとは、常磐祭で展示を行い、別日に交流会をするということになりました。

今回、常磐祭全体のテーマが「あなたの思い出の中に」、日野キャンパスのテーマが「Gift」というおしゃれなテーマ。
せっかくだから関連付けようと会議で話した結果、テーマは「癒し」で決定しました!

大学やバイト等に疲れた学生さんや、業務が忙しいであろう職員の方々、そして様々なご来場のみなさんへ、私たちから「癒し」をプレゼントです。

常磐祭は、開催期間が11月3日(土曜日)、4日(日曜日)のため、すでに終わってしまいましたが、大学図書館内での展示は、11月30日(金曜日)までやっています。もし行かれる方がいらっしゃいましたら、ぜひご覧ください。

まだまだ話したい事があるのですが、白熱して長文になってしまいましたので、分割させてください!
また後日、もう一度日誌をあげる予定ですので、お楽しみに!

ヤングスタッフのモクモでした。

次回会議日程

次回のヤングスタッフ会議は、11月25日(日曜日)13時00分~16時30分に行います。

場所は、高幡図書館2階読書会室です。

ぜひお気軽に見学に来てください。


  • 日野ヤングスタッフとは?
    日野市在住・在学の高校生・大学生からなるメンバーが、
    同年代の方々に向けて図書館や読書の魅力を伝えるため、様々な活動を行っています。
    現在は高校生・大学生合わせ14名で活動しています。
  • 対象
    日野市在住・在学・在勤の 高校生・大学生・および同世代のみなさん
    (おおむね満15歳以上24歳以下の方)
  • お問い合わせ
    高幡図書館(042-591-7322)