ヤングスタッフ活動日誌!2018.10.17
更新日:2018年10月17日
日野図書館ヤングスタッフの粘土が、2018年9月のヤングスタッフ会議の様子をお届けいたします。
議題その1 ヤングスタッフの新しいホームページについて
平成31年1月から、日野市立図書館のウェブページが更新されます。その機に乗じて、新たにヤングスタッフのページを検討することになりました。
ヤングスタッフから、さまざまなコンテンツ案の意見を挙げたので、どんな風になるか楽しみに待っていてください!
議題その2 新しいBookWormについて
「BookWorm」とは、決められたテーマに沿って選んだ、様々な本を紹介する小冊子です。読んだことのあるあんな本や、初めて知るあの本などに出会えるかもしれませんね。
今回のテーマは、『電車で読めない本~笑いあり涙あり~』で、"読む場所を選ばせる本たち"をヤングスタッフのメンバーが紹介します。思わず泣いたり笑っちゃったりする本を、あなたは外で読めますか?私は読めます。
とはいえ、私は書籍に泣かされたことがないので、泣ける本に対しては、さあ掛かってくるが良いという姿勢ですね。皆さんも、ぜひチャレンジしてください。
議題その3 新メンバー募集のための特製日限票について
本の貸出時に付いてくる、返却期限が記載された日限票のことは皆さんご存知でしょうか。その日限票の、メンバー募集用特別版デザインが決定しました。思わず目を惹く素敵なイラストなので、楽しみに待っていてください。
議題その4新しい展示テーマについて
高幡図書館では、日野ヤングスタッフが人にお勧めしたい本を紹介する、展示コーナーがあります。
この度、そのコーナーの「新しいテーマ」が決定しました!その新しいテーマは、『どうしてそうなった本』です。しばらく実施されていた、『○○する○○が出てくる本』(ブック大喜利)が大好評なので、同じように色んなタイプの本をインパクトのある紹介文と共に提供する、大喜利テーマ第2弾になります。
"どうしてそんなことが現実に起こってしまったのか解説する本"や、"どうしてそのジャンル2つをくっつけた?!な本"など、様々なパワーを持った本が紹介される筈です。楽しみに待ちましょう!私も楽しみです!
次回会議日程
次回のヤングスタッフ会議は、10月21日(日曜日)の10時30分~12時30分、
場所は高幡図書館2階朗読室です。
活動に少しでも興味があったりしたならば、ぜひ気軽に足を運んでください。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
- 日野ヤングスタッフとは?
日野市在住・在学の高校生・大学生からなるメンバーが、
同年代の方々に向けて図書館や読書の魅力を伝えるため、様々な活動を行っています。
現在は高校生・大学生合わせ14名で活動しています。 - 対象
日野市在住・在学・在勤の 高校生・大学生・および同世代のみなさん
(おおむね満15歳以上24歳以下の方) - お問い合わせ
高幡図書館(042-591-7322)