百草図書館では1階ギャラリーにて、ふるさと文化財課と共催で、
パネル展「『百草の歴史を楽しむ』パネル展~出土瓦が語る中世の京王百草園~」
を開催しています。
中世の歴史書である『吾妻鏡』に,二度にわたり登場する大寺院真慈悲寺。
百草の地には、真慈悲寺に関わる品々が古くから存在していました。
平成元年(1989年)に京王百草園内で大量の中世瓦が出土したことにより、
真慈悲寺の主要な伽藍が圏内にあったことがわかりました。
さらに令和5年には、百草八幡神社の境内からも瓦が発掘され、
この地には多くの瓦葺きの建物が立ち並んでいたことがわかりました。
是非パネルや資料などから百草地域について調べながら、
近隣を散策してみるのはいかがでしょうか。
百草地域についての資料は、2階図書館内にコーナー(リストはこちら)があります。
どうぞご利用ください。小島善太郎関連資料リストはこちらです。
【問い合わせ先】 日野市ふるさと文化財課 TEL:042-583-5100
日野市立百草図書館 TEL:042-594-4646