電子書籍に興味はあるけれど、「どういう風に本を探したらいいかわからない」、「検索キーワードが思いつかない」という方のために、くらしや生活のお悩みに沿った特集をご用意しました!
図書館職員が、仕事や家事などで図書館に来館しづらい方にも楽しんでもらえるように、検討を重ねて電子書籍を選んでいます。
ちょっと覗くだけでもよいので、ぜひアクセスしてみてください。
一般向け特集より、電子書籍を一部ご紹介
★――暮らしを整えたい
- 『シンプルにはじめる大人の着こなし入門』杉山律子/緒 2023.3 翔泳社
- 『図解片付けの基本 -部屋も人生もスッキリ!-』渡部亜矢/著 2018.11 ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 『ただしい暮らし、なんてなかった。』大平一枝/著 2021.12 平凡社
★――元気に過ごすためには
- 『休養学 あなたを疲れから救う』片野秀樹/著 2024.2 東洋経済新報社
- 『柔軟バレエ・ストレッチ あきらめていた体の硬さがほぐれる』島田智史/著 2022.12 山と溪谷社
- 『MIZZ先生がイラストたっぷりで教える〈便秘〉からの脱出 MIZZ鍼灸治療院物語』みずかみよしのり/著 2023.2 ななみ書房
★――こっそり読みたい
- 『いじめ 心の中がのぞけたら 漫画明日がくる』本山理咲/著 2012.9 朝日学生新聞社
- 『がん経験者のリアルな生活 「恋愛・仕事・お金」の悩みと上手につきあうヒント』岸田徹/著 2023.10 翔泳社
- 『クィア短編小説集 電子書籍版 (平凡社ライブラリー) 名づけえぬ欲望の物語』A.C.ドイル/ほか著 2016.12 平凡社
- 『小学生だから知ってほしいSEX・避妊・ジェンダー・性暴力 (こどもと生活シリーズ) 「性」のはなしはタブーじゃない!』高橋怜奈/監修 ぽぽこ/漫画 2021.9 主婦と生活社
- 『妊活パーフェクトガイド 妊娠しやすい習慣から不妊治療のキホンまでよくわかる』坂口健一郎/著 2022.5 クロスメディア・パブリッシング
★――仕事のアイデア
- 『「すぐやる」よりはかどる!仕事を「短くやる」習慣』山本大平/著 2023.6 クロスメディア・パブリッシング
- 『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』大平信孝/著 2021.10 かんき出版
- 『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 地味だけど一生役立つ「伝わる技術」』柿内尚文/著 2021.12 かんき出版
- 『無くせる会社のムダ作業100個まとめてみた』元山文菜/著 2023.9 クロスメディア・パブリッシング
★――こころのモヤモヤどうしよう?
- 『精神科医が語るHSP・心の病と"生きづらさ" 「とても敏感な人たち」のために』福西勇夫/著 2021.12 法研
- 『「燃え尽きさん」の本』池井佑丞/著 2022.4 かんき出版
- 『図解感情的にならない気持ちの整理術 クヨクヨイライラすっきり解消!』和田秀樹/著 2016.9 ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 『親といるとなぜか苦しい 電子版 「親という呪い」から自由になる方法』リンジー・C.ギブソン/著 岡田尊司/監訳 岩田佳代子/訳 2023.6 東洋経済新報社
★――ゆっくりのびのび子育て
- 『"泣いてもいいんだよ"の育児』峯田昌/著 2023.10 自由国民社
- 『せんせい、うちのコがタイヘンです。 -保育園児ゆまの予測不能連絡帳-』ゆままま/著 2021.4 G.B.
- 『赤ちゃん苦手かも?と思ったら読む本』清水悦子/著 2015 主婦と生活社
★――介護の工夫
- 『「嚙める」「飲み込める」がうれしい料理 -食べやすくするポイントがひと目でわかる!-』山田晴子/食事指導 赤堀博美/料理指導 2022.1 女子栄養大学出版部
- 『介護しているあなたが一瞬で楽になる声かけ -介護現場での感染症対策も充実!-』大石幸枝/著 2021.9 自由国民社
- 『NHKガッテン!フレイル予防で、一生歩ける!介護いらずの若返りワザ』NHK科学・環境番組部/編 「NHKガッテン!」編集班/編 2019.6 主婦と生活社
★――今晩なに食べよう
- 『なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!』小田真規子/監修 ノグチノブコ/まんが 2023.7 インプレス
- 『ごきげんな晩酌 (料理とお菓子) 家飲みが楽しくなる日本酒のおつまみ65』ごはん同盟/著 2023.4 山と渓谷社
- 『白崎裕子の料理とおやつ -うかたま連載5年分!-』白崎裕子/著 2018.12 農山漁村文化協会
★――夏休みに出かけたい!
るるぶやまっぷるの最新版が利用できます!
旅行ガイドは、最新版のものをこれから増やしていきますので、ご期待ください。
なお、「雑誌読み放題サービス」には、旅行読売や関東・東北じゃらんなどの旅行雑誌も利用できます。
雑誌と併せて、夏休みの旅行先の情報収集にいかがですか?
貸出点数上限なし♬ 読み放題のコーナーもあります
★――児童書読み放題コーナー
なんと約600点の児童書が読み放題です。貸出冊数の上限や予約待ちを気にすることなく利用できます。
昨年度に市内の小・中学校で行った読書調査(小4~中3対象)で人気だった本も多数取り揃えています!
また、調べ学習や探求学習向けの本(図鑑、ノンフィクション、自由研究など)も多く用意しました。
オススメです。ぜひご利用ください!
★――雑誌読み放題サービス
最新号は図書館に来ての利用になりますが、約200タイトルの雑誌が読み放題のサービスを利用できます!
端末の位置情報をONにすれば、市内の各図書館で最新号が利用できますので、来館利用もぜひ♪
ほか、読み放題のコーナーについては6月2日の図書館ホームページお知らせで中身をご紹介しています。よろしければこちらからご覧ください。
関連情報
- 日野市公式ホームページ(2024年6月25日)「「ひの電子図書館」7月2日スタート!」
- 広報ひの2024年7月号「ひの電子図書館」(裏表紙記事)
- 図書館ホームページお知らせ(2024年7月2日)「祝「ひの電子図書館」本日オープン!」
- 図書館ホームページお知らせ(2024年6月2日)「2024年7月2日オープン予定「ひの電子図書館」のご紹介」
- 図書館ホームページお知らせ(2024年4月30日)「2024年7月2日に電子図書館サービスが始まります!」
- 図書館報「ひろば」2024年7月号「祝ひの電子図書館7/2サービススタート!」
- 図書館報「ひろば」2024年6月号「いよいよ7月2日にひの電子図書館スタート!」
- 図書館報「ひろば」2024年5月号「電子図書館、開館直前!事前登録・更新キャンペーン」
- 日野市記者会見資料(2024年5月30日「令和6年第2回定例記者会見」、2024年2月21日「令和6年第1回定例記者会見」)