蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2019-6:第374号 |
刊行情報:通番 |
00374 |
刊行情報:発行日 |
20190506 |
出版者 |
PHP研究所 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料種別 |
所蔵館 |
配架場所 |
帯出区分 |
請求番号 |
状態 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
和雑誌一般 | 日野図書館 | 開架一般 | 帯出可 | SB5.7/オ/ | 在庫 | 0004464020 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2991000210816 |
巻号名 |
2019-6:第374号 |
刊行情報:通番 |
00374 |
刊行情報:発行日 |
20190506 |
特集記事 |
「天皇と日本史」の謎 |
出版者 |
PHP研究所 |
目次
1 |
特集<1>「天皇と日本史」の謎
|
1 |
通史で解説 日本史において、天皇はいかなる存在だったか ページ:14
河合敦
|
2 |
古代◆律令国家への道 ページ:24
倉本一宏
|
3 |
謎<1>朝鮮出兵は無謀ではなかった-中大兄の驚くべき意図
|
4 |
謎<2>天智と大海人、二人の確執が壬申の乱の原因ではない!?
|
5 |
平安・鎌倉◆「武者の世」の始まり ページ:36
坂井孝一
|
6 |
謎<3>後白河はいかにして、台頭する平家、源氏と向き合ったか
|
7 |
謎<4>鎌倉幕府打倒ではなかった!?承久の乱を起こした後鳥羽の真意
|
8 |
室町・戦国・江戸◆武家政権との確執 ページ:48
今谷明
|
9 |
謎<5>その権威を失墜させた「足利義満の皇位簒奪」とは
|
10 |
謎<6>信長・秀吉・家康との関係は、どう変わっていったか
|
11 |
推古、持統、孝謙… 古代の女帝はなぜ誕生し、いかに封印されたのか ページ:60
遠山美都男
|
12 |
VISUAL 天皇・日本史年表と都の変遷 ページ:22
|
13 |
BOOK GUIDE 特集をもっと知るための本 ページ:65
|
2 |
連載小説
|
1 |
月と日の后<第14回>初花の章 ページ:102
冲方丁
|
3 |
対談 武蔵の強さの秘密、そして剣の極意 ページ:77
黒鉄ヒロシ
西村英久
|
1 |
なぜ、本物の武蔵なのか? ページ:80
三上康雄
|
4 |
特別企画 ドキュメント 賤ケ岳合戦
|
1 |
絡み合う思惑、そして両軍それぞれの誤算 ページ:118
吉川永青
|
2 |
COLUMN 九人だった「賤ケ岳七本槍」 ページ:126
|
5 |
グラビア
|
1 |
この人に会いたい<149>木村文乃 ページ:7
|
6 |
読み物
|
1 |
帝国海軍の意外なスイーツ事情 ページ:72
高森直史
|
2 |
5つのポイントでわかる本当の「フランス革命」 ページ:128
福井憲彦
|
3 |
ニッポンの神獣・霊獣図鑑 ページ:134
奈落一騎
|
4 |
『方丈記』が語る“身の丈で暮らす”人生とは ページ:66
長尾剛
|
7 |
特集<2>沖田総司の真実
|
1 |
わずか五年で「新選組随一」として名を遺した剣士 ページ:86
山村竜也
|
2 |
山南敬助の最期-その時、沖田は… ページ:94
五十嵐貴久
|
3 |
VISUAL 沖田総司・関連史跡MAP ページ:100
|
8 |
好評連載
|
1 |
<城紀行>戦国の風<10>上田城◎蘇る、真田の城 ページ:146
畠中和久
|
2 |
歴史街道・ロマンへの扉 橿原・今井町 ページ:140
林宏樹
梅野愛
|
3 |
「歴史街道」伝言板 ページ:110
|
4 |
BOOKS・CINEMA ページ:112
|
5 |
私の一冊
村木嵐
|
6 |
この著者に注目! 竹内正浩 ページ:114
|
9 |
歴史街道脇本陣 ページ:143
|
10 |
年間購読のご案内 ページ:139
|
11 |
次号予告! ページ:142
|
12 |
表紙画・表紙のことば
黒鉄ヒロシ
|
前のページへ