蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
幕末政治と倒幕運動
|
責任表示 |
家近 良樹/著
|
責任表示ヨミ |
イエチカ ヨシキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料種別 |
所蔵館 |
配架場所 |
帯出区分 |
請求番号 |
状態 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
一般和書 | 日野図書館 | 開架一般 | 帯出可 | SB5.2// | 在庫 | 5256126 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005210114849 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
幕末政治と倒幕運動 |
タイトルヨミ |
バクマツ セイジ ト トウバク ウンドウ |
責任表示 |
家近 良樹/著
|
責任表示ヨミ |
イエチカ ヨシキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
313,7p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6200 |
分類記号 |
SB5.2
|
ISBN |
4-642-03324-6 |
内容紹介 |
一橋慶喜とともに公武合体策を推進した会津藩・松平容保と桑名藩・松平定敬は倒幕派の真の打倒対象であった。西南雄藩の活躍のみに彩られた幕末史ではなく会津・桑名勢力を分析し幕府滅亡のメカニズムを明かす。 |
利用対象 |
一般 |
著者紹介 |
1950年大分県生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。現在、大阪経済大学助教授。 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
件名1 |
日本―歴史―幕末期
|
(他の紹介)内容紹介 |
一橋慶喜とともに公武合体策を推進した会津藩=松平容保・桑名藩=松平定敬は、倒幕派の真の打倒対象であった。西南雄藩の活躍のみに彩られた幕末史ではなく、会津・桑名勢力を分析し幕府滅亡のメカニズムを明かす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 倒幕に至る最終過程と分析視角 第1章 会津藩の中央政局への登場 第2章 一会桑権力の成立と確立―倒幕過程の第一段階 第3章 御所諸門の警備問題と会津藩主導型警備体制の確立 第4章 一会桑権力の崩壊―倒幕過程の第二段階 第5章 幕薩協調路線の破綻と倒幕運動の本格的進展―倒幕過程の第三段階 第6章 倒幕の実現―倒幕過程の最終段階 補論 幕末期の朝延に新設された国事審議機関 |
目次
内容細目
前のページへ