検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぐでん流剣士 (春陽文庫)

責任表示 風巻 絃一/著
責任表示ヨミ カザマキ ゲンイチ
出版者 春陽堂書店
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.8//在庫 1710493

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005110193854
書誌種別 図書
タイトル ぐでん流剣士 (春陽文庫)
タイトルヨミ グデンリュウ ケンシ
サブタイトル 新選組・藤堂平助
サブタイトルヨミ シンセングミ トウドウ ヘイスケ
責任表示 風巻 絃一/著
責任表示ヨミ カザマキ ゲンイチ
叢書名 春陽文庫
出版地 東京
出版者 春陽堂書店
出版年月 1990
ページ数 239p
大きさ 16cm
価格 ¥447
分類記号 SB5.8
ISBN 4-394-13203-7

(他の紹介)内容紹介 激動の幕末、京の都を震憾させた“誠”の組織を、風雲児藤堂平助を中心に据えて描く。元治元年(1864)秋中旬、下谷御徒町にある伊勢津藩32万4千石は藤堂家の江戸家老立花監物の屋敷を、家紋の「蔦」の紋付きの黒羽2重を着た若待が訪ねてきた。若待は、その名を藤堂平助といい、藤堂和泉守高猷が、側妄綾瀬に産ませた子であった。新選組の猛者平助は、隊内では“ご落胤”の渾名で通っていた素姓の正しい待であった。近藤勇に従って東帰していた平助は、「文武館」道場主の伊東甲子太郎や、その門下で円明二刀流の達人服部武雄らと会うことができた。やがて新選組に加入してきた伊東一派は?―京の隊内では、副長山南敬助と土方歳三との対立が、ことごとに表面化していった。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。