検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末維新論集 4

責任表示 田中 彰/編集委員
責任表示ヨミ タナカ アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.2//在庫 5212290

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 彰 松尾 正人 宮地 正人
2001
210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010293374
書誌種別 図書
タイトル 幕末維新論集 4
タイトルヨミ バクマツ イシン ロンシュウ
責任表示 田中 彰/編集委員   松尾 正人/編集委員   宮地 正人/編集委員
責任表示ヨミ タナカ アキラ マツオ マサヒト ミヤチ マサト
多巻タイトル 幕末の変動と諸藩
多巻責任表示 三宅 紹宣/編
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.1
ページ数 362p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
分類記号 SB5.2
ISBN 4-642-03724-1
利用対象 一般
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新
書誌・年譜・年表 文献:p355〜362
件名1 日本-歴史-幕末期明治維新

(他の紹介)内容紹介 幕藩体制は外圧を契機にその求心力を失い、弱体化へと向かう。諸藩は、その対応のためにさまざまな改革の方向性を模索する。この旧体制の揺らぎは、一方では攘夷・討幕へと向かい、他方では佐幕へと傾く。ともすると、西南雄藩を中心に語られがちな当該期の諸藩の動向について、中間派・佐幕派にも目を向けて「内なる」変革を論じる。
(他の紹介)目次 1 諸藩の総括的動向(幕藩権力解体期の藩の動向―1862〜1867年
諸藩の藩政改革)
2 西南雄藩の動向(薩摩藩軍事力の基本的性格
長州藩における慶応軍政改革
幕末における御前会議と「有司」―日本絶対主義形成の特質について
幕末・維新期における諸階層の対外認識―長州藩域を中心として
土佐藩における討幕運動の展開
佐賀藩における慶応軍制改革)
3 中間派・佐幕派諸藩の動向(松平春岳受譴期の越前藩
幕末岡山藩における国事周旋方針と藩論
会津藩公用方(局)の実態について)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。