検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末維新論集 12

責任表示 田中 彰/編集委員
責任表示ヨミ タナカ アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.2//在庫 5212288

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 彰 松尾 正人 宮地 正人
2000
210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010285969
書誌種別 図書
タイトル 幕末維新論集 12
タイトルヨミ バクマツ イシン ロンシュウ
責任表示 田中 彰/編集委員   松尾 正人/編集委員   宮地 正人/編集委員
責任表示ヨミ タナカ アキラ マツオ マサヒト ミヤチ マサト
多巻タイトル 明治維新の人物像
多巻責任表示 宮地 正人/編
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.11
ページ数 363p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
分類記号 SB5.2
ISBN 4-642-03732-2
利用対象 一般
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新
書誌・年譜・年表 文献:p358〜363
件名1 日本-歴史-幕末期明治維新

(他の紹介)内容紹介 黒船来航、開国、攘夷思想の抬頭、そして大政奉還へ続く目まぐるしく大きな時代の変化。その激動の中に生きた様々な階層・立場の人々がどのような意識を持ち、近代という新しい時代を迎えたのか。当該時期を多角的に学ぶために必要と思われる諸業績を収録し、表舞台に立った雄藩のみならず草莽の人物をもふまえて、幕末維新史を考察する。
(他の紹介)目次 1 幕末の西洋技術者(大築尚志略伝
名船匠続豊治伝)
2 草莽にみる幕末雄藩(中野半左衛門の活動と勤王志士
国事鞅掌者の映像―伊牟田尚平について)
3 維新期の志士と政治活動(生野義挙の一考察―生野領農民志士小山六郎について
忘れられた草莽の志士「城多董」―その伝説的研究への序章 ほか)
4 変革期の民衆思想とその可能性(幕末の民衆思想―菅野八郎を事例に
伊古田純道の生涯と思想)
5 開化政策と民衆(公議所議員の学校論―喜連川藩公議人秋元与綴録「学校建言集」を中心に
上甲振洋とその思想の帰結について―幕末一朱子学者の反政府思想の形成 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。