蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本の川読み歩き
|
責任表示 |
岡村 直樹/著
|
責任表示ヨミ |
オカムラ ナオキ |
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料種別 |
所蔵館 |
配架場所 |
帯出区分 |
請求番号 |
状態 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
一般和書 | 中央図書館 | 開架一般 | 帯出可 | 910.26// | 在庫 | 0005854328 |
○ |
2 |
一般和書 | 日野図書館 | 開架一般 | 帯出可 | 910.26// | 在庫 | 0005854336 |
○ |
3 |
一般和書 | 多摩平図書 | 開架一般 | 帯出可 | 910.26// | 貸出中 | 0005854344 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000729404 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本の川読み歩き |
タイトルヨミ |
ニホン ノ カワ ヨミアルキ |
サブタイトル |
百冊の時代小説で楽しむ |
サブタイトルヨミ |
ヒャクサツ ノ ジダイ ショウセツ デ タノシム |
責任表示 |
岡村 直樹/著
|
責任表示ヨミ |
オカムラ ナオキ |
出版地 |
東京 東京 |
出版者 |
天夢人
山と溪谷社(発売)
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1600 |
分類記号 |
910.26
|
ISBN |
4-635-82272-5 |
ISBN(13桁) |
978-4-635-82272-5 |
内容紹介 |
歴史・時代小説は川なくして語れない。松本清張「鬼火の町」、司馬遼太郎「竜馬がゆく」、宮部みゆき「初ものがたり」など百冊の時代小説を厳選し、明治以前の人々がどのような関わりを持ちながら川に接してきたかを振り返る。 |
利用対象 |
一般 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。慶應義塾大学卒。旅行作家。著書に「川の名前で読み解く日本史」「川の歳時記」「寅さんの「日本」を歩く」など。 |
件名1 |
歴史・時代小説
|
件名2 |
河川-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
中里介山、藤沢周平から宮部みゆきまで歴史・時代小説の名作・傑作を厳選。暮らしを支える川からの「メッセージ」を聞こう! |
(他の紹介)目次 |
まえがき 川旅、そして時代・歴史小説から学べること 第1章 川の流れは季節と人を語る 第2章 舟運が人々の暮らしを支えた 第3章 川から生きる力をもらう 第4章 幸せはいつも川が運んできた 第5章 河原には人の情念が交錯する 第6章 人は川の記憶とともに生きる 第7章 川は人の心を強くする 第8章 キーワードで「川」を読む あとがき 時の流れと川の流れ―佐伯一麦の『渡良瀬』『山海記』 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡村 直樹 1948(昭和23)年、東京生まれ。慶應義塾大学卒。旅行作家。文学、音楽、映画、歴史、絵画、鉄道などを切り口に文化諸相を掘り下げ、とりわけ江戸文化、川文化などに造詣が深い。自他共に認める寅さんファンとしても知られる。“川フリーク”としては、全国109の一級水系のすべてを踏破。現在は二級水系を取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ