蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料種別 |
所蔵館 |
配架場所 |
帯出区分 |
請求番号 |
状態 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
児童和書 | 中央図書館 | 開架児童 | 帯出可 | 420// | 在庫 | 0005021902 |
○ |
2 |
児童和書 | 高幡図書館 | 開架児童 | 帯出可 | 420// | 在庫 | 0005021910 |
○ |
3 |
児童和書 | 日野図書館 | 開架児童 | 帯出可 | 420// | 在庫 | 0005021928 |
○ |
4 |
児童和書 | 多摩平図書 | 開架児童 | 帯出可 | 420// | 在庫 | 0005281639 |
○ |
5 |
児童和書 | 平山図書館 | 開架児童 | 帯出可 | 420// | 在庫 | 0005281647 |
○ |
6 |
児童和書 | 百草図書館 | 開架児童 | 帯出可 | 420// | 在庫 | 0005281654 |
○ |
7 |
児童和書 | 移動図書館 | 開架児童 | 帯出可 | 420// | 貸出中 | 0005496153 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
最強に面白い!!光
かげみつけた
竹山 枝里/ぶん…
影の不思議 : 光がつくる美の世界
ウィリアム・ヴォ…
なんのかげ?
竹山 枝里/文・…
光の正体
江馬 一弘/文,…
光の量子コンピューター
古澤 明/著
たいようでてきたぞ
大橋 政人/ぶん…
かいちゅうでんとう
みやこし あきこ…
理科をたのしく!光と音の実験工作1
理科をたのしく!光と音の実験工作3
色と光のはなし
稲場 秀明/著
かげはどこ
木坂 涼/ぶん,…
高校数学でわかる光とレンズ : 光…
竹内 淳/著
光学ハンドブック : 基礎と応用
宮本 健郎/著
かいちゅうでんとう
みやこし あきこ…
遅い光(スローライト)と魔法の透明…
シドニー・パーコ…
はじめての光学
川田 善正/著
ちかちかぴかり
ジョアン B.グ…
空のアート : 大気光学現象の神秘
駒沢 満晴/著
水滴と氷晶がつくりだす空の虹色ハン…
池田 圭一/著,…
なんのかげ?
竹山 枝里/文・…
「シュレーディンガーの猫」のパラド…
古澤 明/著
光とは何か? : みるみるよくわか…
江馬 一弘/監修
光と色彩の科学 : 発色の原理から…
齋藤 勝裕/著
光学機器が一番わかる : 3Dなど…
福田 京平/著
かがみ
かげ
カラー図解でわかる光と色のしくみ …
福江 純/著,粟…
光とレーザー : らくらく図解
陳 軍/共著,山…
可視光通信の世界 : LEDで拓く…
中川 正雄/監修…
よくわかる光学とレーザーの基本と仕…
潮 秀樹/著
トコトンやさしい光の本
谷腰 欣司/著
電子光計測
浮田 宏生/著
見えない光を見る
滝沢 美絵/文,…
光学入門
青木 貞雄/著
光入門
大坪 順次/著
光と色の100不思議
左巻 健男/監修…
フォトニック結晶 : 光の流れを型…
John D.J…
量子光学
松岡 正浩/著
光工学入門
新井 敏弘/著,…
ぼくはうみわたしはひかり : 色セ…
やべ みつのり/…
光と電気のからくり : 物を熱する…
山田 克哉/著
学術用語集 : 分光学編
文部省/[編],…
なっとくする音・光・電波
都筑 卓司/著
光と量子 : 現代物理学への道
桜井 邦朋/著
光工学入門 : 光の基礎知識のすべ…
小川 力/共著,…
光通信・光メモリ用語辞典
光産業技術振興協…
絵を映す魔法の杖 : 光と色
Paul Doh…
記録メディアビジネス最前線
日債銀総合研究所…
光と見え方実験
立花 愛子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000580699 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ひとすじの光 |
タイトルヨミ |
ヒトスジ ノ ヒカリ |
サブタイトル |
写真科学絵本 |
サブタイトルヨミ |
シャシン カガク エホン |
責任表示 |
ウォルター・ウィック/文・写真
千葉 茂樹/訳
佐藤 勝昭/監修
|
責任表示ヨミ |
ウォルター ウィック チバ シゲキ サトウ カツアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
30cm |
価格 |
¥2000 |
分類記号 |
425
|
ISBN |
4-09-726849-9 |
ISBN(13桁) |
978-4-09-726849-9 |
内容紹介 |
すべての物質は原子でできている。では、光とはなにか? なにでできているのか? 白熱光、光の屈折、分光スペクトル、太陽…。驚きに満ちた光について、視覚的にわかりやすく紹介する。 |
利用対象 |
小学3~4年生,小学5~6年生 |
著者紹介 |
1953年アメリカ生まれ。フリーのカメラマンとして活躍後、「ミッケ!」を出版し評判となる。「ひとしずくの水」でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞。 |
著者標目(原綴形) |
Wick Walter |
翻訳書の原書の原タイトル |
原タイトル:A ray of light |
件名1 |
光学
|
(他の紹介)内容紹介 |
光ってなに?なにからできているのでしょうか?にじは、どうしてにじ色に見えるのでしょうか?色や形、見え方を変える“光”の正体を、美しい写真で解き明かしていきます。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィック,ウォルター 1953年アメリカのコネチカット州生まれ。フリーのカメラマンとして活躍後、1992年『I spy ミッケ!』を出版し、大評判となる。写真絵本『ひとしずくの水』(あすなろ書房)でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞。写真をつかって錯覚の世界をつくりだした『視覚ミステリー』はアメリカ図書館協会優良図書に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 茂樹 1959年北海道生まれ。国際基督教大学卒業後、児童書編集者を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 勝昭 京都大学工学部卒業。東京農工大学工学部教授を経て、名誉教授。東京農工大学リサーチアドバイザー。文部科学省ナノテクノロジープラットフォームPDなど、多くの肩書きを持つ。専門分野は、光物性、応用物性、結晶工学、磁気物性(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ