検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末ハードボイルド 

責任表示 伊藤 春奈/著
責任表示ヨミ イトウ ハルナ
出版者 原書房
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.4//在庫 0002613149

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新 俠客-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000313034
書誌種別 図書
タイトル 幕末ハードボイルド 
タイトルヨミ バクマツ ハードボイルド
サブタイトル 明治維新を支えた志士たちとアウトロー
サブタイトルヨミ メイジ イシン オ ササエタ シシタチ ト アウトロー
責任表示 伊藤 春奈/著
責任表示ヨミ イトウ ハルナ
出版地 東京
出版者 原書房
出版年月 2016.12
ページ数 295p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
分類記号 SB5.4
ISBN 4-562-05365-0
ISBN(13桁) 978-4-562-05365-0
内容紹介 国定忠治、清水次郎長に飯岡助五郎、奇兵隊に新撰組。歌舞伎や講談など庶民文化のなかで圧倒的人気を集めた幕末の志士・俠客たち。歴史に埋もれた彼らの実像とその生き様を浮かび上がらせた、アウトロー目線の幕末史。
利用対象 一般
著者紹介 1978年生まれ。長野県出身。立命館大学産業社会学部産業社会学科卒業。出版社、編集プロダクション勤務を経て、編集者・文筆家として独立。著書に「「勘太郎」とは誰なのか?」など。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新
件名3 俠客-歴史
書誌・年譜・年表 本書関連年表:p7〜11 文献:p291〜295

(他の紹介)内容紹介 歴史に描かれなかった幕末・維新の陰の立役者たち。清水次郎長から黒駒勝蔵、会津小鉄、そして浪士組、奇兵隊、新撰組―時代に身を投じ、維新を駆けた男たちの実像とその生き様。
(他の紹介)目次 第1章 幕末―やくざの時代(「奴」「火消」「雲助」―アウトローを生んだ職業名鑑
博徒の時代へ ほか)
第2章 「諸隊」の誕生―武士の身代わりとして(政治闘争と集団武力の時代へ
高杉晋作を悩ませた奇兵隊の暴れ者 ほか)
第3章 片肌脱いで武士を助ける(高杉晋作をかくまった日柳燕石
井上馨と大分の灘亀 ほか)
第4章 「遺体の埋葬」というタブーを打ち破る(鳥羽伏見の戦場を駆けた「会津の小鉄」
咸臨丸事件と次郎長伝説 ほか)
第5章 アウトローの明治維新―破壊から再生へ(戊辰戦争と日常の喪失
「難民」を生んだ裏・戊辰戦史 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。