検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レンズが撮らえた150年前の日本 

責任表示 小沢 健志/監修
責任表示ヨミ オザワ タケシ
出版者 山川出版社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書高幡図書館開架一般帯出可215.8//在庫 0001655695
2 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.2//在庫 0006216576
3 一般和書多摩平図書開架一般帯出可215.8//在庫 0001655703
4 一般和書平山図書館開架一般帯出可215.8//在庫 0001655711

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.58
日本-歴史-幕末期-写真集 日本-歴史-明治時代-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000472648
書誌種別 図書
タイトル レンズが撮らえた150年前の日本 
タイトルヨミ レンズ ガ トラエタ ヒャクゴジュウネンマエ ノ ニホン
責任表示 小沢 健志/監修
責任表示ヨミ オザワ タケシ
出版地 東京
出版者 山川出版社
出版年月 2013.8
ページ数 205p
大きさ 22cm
価格 ¥1600
分類記号 215.8 SB5.2
ISBN 4-634-15047-8
ISBN(13桁) 978-4-634-15047-8
内容紹介 飴細工、スイカ売り、指物師、食事の支度をする人たち、松島、鎌倉、中禅寺湖、有馬温泉、伊勢神宮…。幕末から明治中期に撮影された、人びとの暮らしと生活、日本各地の風景の写真を収録する。
利用対象 一般
件名1 日本-歴史-幕末期-写真集
件名2 日本-歴史-明治時代-写真集

(他の紹介)内容紹介 幕末維新の動乱、震災、戦争により日本の風景は一変した。日本の初期写真が写した150年前の人びとの暮らしと生活、そして日本各地の風景は、現在はない。「記憶」から「記録」へ、それ故に古写真は貴重な歴史資料である。飴細工、スイカ売り、指物師、食事の支度をする人たち、松島、鎌倉、中禅寺湖、有馬温泉、伊勢神宮ほか。
(他の紹介)目次 カラー特集 写真で見る幕末・明治
150年前の日本のすべて(モノとしての初期写真―幕末〜明治中期に制作された写真の所蔵調査について
海外に流出した日本の初期写真
風景写真を読む―江戸から東京へ
幕末維新の古写真から読み解けるもの―軍事史情報を一つの例として
服装から見る幕末明治の写真
文明開化とともに花開く近代の装い)
風俗と職人たち
女たちと生活
日本各地の風景
(他の紹介)著者紹介 小沢 健志
 大正14年(1925)生まれ。東京国立文化財研究所技官、九州産業大学大学院教授などを経て現在、日本写真協会名誉顧問、日本写真芸術学会名誉会長。東京都歴史文化財団理事。1990年に日本写真協会賞功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。