検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末会津の女たち、男たち 

責任表示 中村 彰彦/著
責任表示ヨミ ナカムラ アキヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.4//在庫 0001405851
2 一般和書百草図書館開架一般帯出可216.1//在庫 0001405869

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 彰彦
2012
伝記-福島県 会津藩 日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000406053
書誌種別 図書
タイトル 幕末会津の女たち、男たち 
タイトルヨミ バクマツ アイズ ノ オンナタチ オトコタチ
サブタイトル 山本八重よ銃をとれ
サブタイトルヨミ ヤマモト ヤエ ヨ ジュウ オ トレ
責任表示 中村 彰彦/著
責任表示ヨミ ナカムラ アキヒコ
出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.11
ページ数 301p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
分類記号 216.1
ISBN 4-16-375780-3
ISBN(13桁) 978-4-16-375780-3
内容紹介 鶴ケ城開城。そのとき、女たちは、男たちは…。連発銃を操り戊辰戦争を戦った会津藩の女丈夫・山本八重、裏切り者の汚名を着せられた白虎隊隊長・日向内記ほか、会津の知られざる歴史を当代きっての会津通作家が解き明かす。
利用対象 一般
著者紹介 1949年栃木県生まれ。東北大学文学部卒業。出版社勤務を経て執筆活動に入る。「二つの山河」で直木賞、「落花は枝に還らずとも」で新田次郎文学賞受賞。ほかの著書に「跡を濁さず」など。
件名1 伝記-福島県
件名2 会津藩
件名3 日本-歴史-幕末期
書評掲載紙 毎日新聞
掲載日 2013/10/20

(他の紹介)内容紹介 西軍相手に獅子奮迅の活躍をした山本八重をはじめ、まだ知られていない会津史の真実に迫る。
(他の紹介)目次 1 白虎隊と「娘子軍」(白虎隊百四十年目の真実
西郷一族二十一人、自刃の真実
消えた女 神保雪子
松平容保を慕った美貌の姫君)
2 山本八重よ銃をとれ(山本八重よ銃をとれ 幕末篇
山本八重よ銃をとれ 明治篇)
3 会津から斗南へ(最後の会津武士 町野主水奮戦記
山川大蔵と斗南移住
日英同盟を結ばせた男 柴五郎と北清事変)
(他の紹介)著者紹介 中村 彰彦
 1949年、栃木県生まれ。東北大学文学部卒業後、出版社勤務を経て執筆活動に入る。87年に『明治新選組』で第十回エンタテインメント小説大賞、93年に『五左衛門坂の敵討』で第一回中山義秀文学賞、94年に『二つの山河』で第百十一回直木賞、2005年に『落花は枝に還らずとも』で第二十四回新田次郎文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。