蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「朝敵」たちの幕末維新
|
責任表示 |
新人物往来社/編
|
責任表示ヨミ |
シン ジンブツ オウライシャ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料種別 |
所蔵館 |
配架場所 |
帯出区分 |
請求番号 |
状態 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
一般和書 | 日野図書館 | 開架一般 | 帯出可 | SB5.4// | 在庫 | 0001395052 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伝記-日本 日本-歴史-幕末期 明治維新
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000396549 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「朝敵」たちの幕末維新 |
タイトルヨミ |
チョウテキタチ ノ バクマツ イシン |
サブタイトル |
義をつらぬいたわが郷土の英雄たち |
サブタイトルヨミ |
ギ オ ツラヌイタ ワガ キョウド ノ エイユウタチ |
責任表示 |
新人物往来社/編
|
責任表示ヨミ |
シン ジンブツ オウライシャ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
分類記号 |
SB5.4
|
ISBN |
4-404-04248-4 |
ISBN(13桁) |
978-4-404-04248-4 |
内容紹介 |
土方歳三、榎本武揚、楢山佐渡、小栗上野介、白虎隊…。佐幕派の生き様を伝えるエピソードを集め、18のゆかりの地域ごとに紹介。明治維新の陰に隠された、全国各地の佐幕派の英雄たちの物語。 |
利用対象 |
一般 |
件名1 |
伝記-日本
|
件名2 |
日本-歴史-幕末期
|
件名3 |
明治維新
|
書評掲載紙 |
読売新聞 |
掲載日 |
2012/10/28 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末維新史は、勝者である薩長サイドの史観で語られてきた。「朝敵」の汚名を着せられた地域は長らく不遇な立場に置かれ、「官軍」と戦った佐幕派の物語も陽の目を見ることはなかった。本書はそうした佐幕派の生き様を伝えるエピソードを集め、ゆかりの地域ごとに紹介していく。それぞれの郷土の先人たちが、果たして「逆賊」であったのか、それとも義をつらぬいた信念の人だったのか、「敗者」の歴史を掘り起こすことで明らかにしていきたい。 |
(他の紹介)目次 |
箱館 榎本武揚―北の大地に佐幕派の最後の砦を築いた男 斗南藩(会津藩) 山川大蔵―酷寒の地に移住した旧会津藩士の第二の戦い 盛岡藩 楢山佐渡―秋田に攻め込んだ古武士の戦い 仙台藩 星恂太郎―神出鬼没の洋式ゲリラ戦法 仙台藩 伊達邦成―過酷な蝦夷地開拓を成し遂げた「朝敵」藩の意地 米沢藩 雲井龍雄―『討薩檄』に込められた佐幕派の激憤 庄内藩 酒井玄蕃―不敗の進撃を続けた北斗七星の大旗 会津藩 松平容保―成算無き戦いに挑んだ至誠の藩主 会津藩 白虎隊―若き命を懸けた少年たちの青春 会津藩 山本八重―得意の鉄砲で篭城戦を闘った女丈夫〔ほか〕 |
目次
内容細目
前のページへ