蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
北の五稜星
|
責任表示 |
植松 三十里/著
|
責任表示ヨミ |
ウエマツ ミドリ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料種別 |
所蔵館 |
配架場所 |
帯出区分 |
請求番号 |
状態 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
一般和書 | 日野図書館 | 開架一般 | 帯出可 | SB5.9// | 在庫 | 0001182625 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000335413 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
北の五稜星 |
タイトルヨミ |
キタ ノ ゴリョウセイ |
責任表示 |
植松 三十里/著
|
責任表示ヨミ |
ウエマツ ミドリ |
出版地 |
東京 東京 |
出版者 |
角川書店
角川グループパブリッシング(発売)
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1700 |
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-110070-7 |
ISBN(13桁) |
978-4-04-110070-7 |
内容紹介 |
大政奉還後、薩長の新政府に徳川家や諸藩は恭順の意を示すが、榎本武揚は新天地を求め、旧幕府海軍を率いて若き浦賀衆たちとともに蝦夷地へと向かう…。箱館戦争と、残された者の人生を描いた歴史長編。 |
利用対象 |
一般 |
著者紹介 |
1954年生まれ。静岡市出身。出版社勤務、在米生活などを経て、執筆活動に入る。「桑港にて」で歴史文学賞、「群青」で新田次郎文学賞、「彫残二人」で中山義秀文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大政奉還後、薩長の新政府に徳川家が恭順の意を示すと、諸藩も次々とこれに従ったが、榎本武揚は新天地を求め、旧幕府海軍を率いて蝦夷地へと向かう。かつてペリー来航を迎え、海軍草創期を支えた浦賀衆たちも同調し、佐々倉松太郎、中島恒太郎・英次郎兄弟、朝夷正太郎・三郎兄弟の五人も、若年ながら加わった。が、最新鋭の開陽丸が暴風に遭遇、五人の必死の努力も空しく、座礁してしまう。榎本らも一枚岩でない中、新政府軍が五稜郭に迫る。箱館戦争と、残された者の人生を描ききった、書き下ろし歴史長編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
植松 三十里 1954年生まれ。静岡市出身。出版社勤務、七年間の在米生活などを経て、執筆活動に入る。2003年、「桑港にて」(『咸臨丸、サンフランシスコにて』と改題して角川文庫)で第二七回歴史文学賞を受賞。09年、『群青日本海軍の礎を築いた男』で第二八回新田次郎文学賞、『彫残二人』(文庫版『命の版木』と改題)で第一五回中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ