蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本開国史 (歴史文化セレクション)
|
責任表示 |
石井 孝/著
|
責任表示ヨミ |
イシイ タカシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※帯出区分欄が貸出禁止の資料の予約はできません。状態欄が利用停止の資料の予約はお問い合わせください
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料種別 |
所蔵館 |
配架場所 |
帯出区分 |
請求番号 |
状態 |
資料番号 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000197096 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本開国史 (歴史文化セレクション) |
タイトルヨミ |
ニホン カイコクシ |
責任表示 |
石井 孝/著
|
責任表示ヨミ |
イシイ タカシ |
叢書名 |
歴史文化セレクション
|
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
10,414,12p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2800 |
分類記号 |
SB5.2
215.9
|
ISBN |
4-642-06361-6 |
ISBN(13桁) |
978-4-642-06361-6 |
内容紹介 |
1853年の黒船渡来から、1858年の日米通商条約締結にいたる開国の過程を、とくに内政と外交の絡み合う関係に留意しつつ、米国議会文書等の原史料をもとに詳細にあとづける。 |
利用対象 |
一般 |
著者紹介 |
1909〜96年。東京都生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東北大学教授、津田塾大学教授などを歴任。文学博士。著書に「勝海舟」「明治初期の国際関係」など。 |
版および書誌的来歴に関する注記 |
1972年刊の再刊 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
件名2 |
日本-対外関係-歴史
|
特殊な刊行形態 |
再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
一八五三年の黒船渡来から一八五八年の日米通商条約締結にいたる開国の過程を、とくに内政と外交の絡み合う関係に留意しつつ詳細にあとづけた。米国議会文書等の原史料に当たるなど、精密な叙述が徹底された名著。 |
(他の紹介)目次 |
序説―世界資本主義と日本の開国 第1章 米艦の来航 第2章 日米和親条約の締結 第3章 日英・日露関係の発生 第4章 日蘭関係の進展 第5章 下田におけるハリスの活動 第6章 日米修好通商条約の交渉 第7章 政局の変動と日米修好通商条約の調印 第8章 四国との修好通商条約 展望―開国と国内態勢 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 孝 1909年東京都に生まれる。1933年東京大学文学部国史学科卒業。大阪大学教授、横浜市立大学教授、東北大学教授、津田塾大学教授などを歴任、文学博士。1996年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ