検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末・明治の英傑たち 

責任表示 加来 耕三/著
責任表示ヨミ カク コウゾウ
出版者 土屋書店
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.4//在庫 5413953

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加来 耕三
2009
281.04
伝記-日本 日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000169258
書誌種別 図書
タイトル 幕末・明治の英傑たち 
タイトルヨミ バクマツ メイジ ノ エイケツタチ
サブタイトル 坂本龍馬と龍馬を巡る人々
サブタイトルヨミ サカモト リョウマ ト リョウマ オ メグル ヒトビト
責任表示 加来 耕三/著
責任表示ヨミ カク コウゾウ
出版地 東京
出版者 土屋書店
出版年月 2009.12
ページ数 287p
大きさ 20cm
価格 ¥1600
分類記号 SB5.4
ISBN 4-8069-1114-2
ISBN(13桁) 978-4-8069-1114-2
内容紹介 幕末・明治とはいかなる時代であったのか。誰がどのような役割を担ったのか。「明治維新」をキーワードに、有名無名の人々の活躍を、その生涯における一番重要な時期を中心にまとめた人物列伝。
利用対象 一般
件名1 伝記-日本
件名2 日本-歴史-幕末期
件名3 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 坂本龍馬と龍馬を巡る人々。謀略の裏にあった、貴ぶべき先駆者たちの気質。
(他の紹介)目次 序章 坂本龍馬を巡る人々(坂本龍馬の原動力(1)知識と人脈
坂本龍馬の原動力(2)商うことを知っていた ほか)
第1章 幕末の知られざる英雄たち(トップの不在が招いた、十二代将軍・徳川家慶の失敗
急激な改革で反発を買った老中首座・水野忠邦 ほか)
第2章 明治維新の群像(幕末の日本をリードした名君・島津斉彬
寝技の効用を読んでいた岩倉具視 ほか)
第3章 抵抗者たちの軌跡(「不可能の言葉を吐かず」節義の幕臣・小栗上野介忠順
謙信以来の英傑と敬慕された河井継之助 ほか)
第4章 明治日本近代化への躍進(“近代製鉄の父”と呼ばれた大島高任
寸善尺魔の暁に成った石油王・石坂周造 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加来 耕三
 昭和33年(1958)、大阪市に生まれる。奈良大学文学部史学科を卒業。同大研究員を経て、歴史家・作家として、正しく評価されない人物・組織の復権をテーマに、著述活動を行なっている。「歴史研究」編集委員。中小企業大学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。