検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知識ゼロからの幕末維新入門 

責任表示 木村 幸比古/監修
責任表示ヨミ キムラ サチヒコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.2//在庫 5385007
2 一般和書移動図書館開架一般帯出可215.8//在庫 5385008

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 幸比古
2008
210.58
日本-歴史-幕末期 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000079751
書誌種別 図書
タイトル 知識ゼロからの幕末維新入門 
タイトルヨミ チシキ ゼロ カラ ノ バクマツ イシン ニュウモン
責任表示 木村 幸比古/監修
責任表示ヨミ キムラ サチヒコ
出版地 東京
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.12
ページ数 190p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
分類記号 215.8 SB5.2
ISBN 4-344-90136-0
ISBN(13桁) 978-4-344-90136-0
内容紹介 坂本龍馬、西郷隆盛、小松帯刀、桂小五郎、岡田以蔵…。激動の幕末を、志高く駆け抜けた46人を紹介。また時代背景、各藩、主義思想などを、イラストを交えてわかりやすく解説する。
利用対象 一般
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 伝記-日本
書誌・年譜・年表 文献:p190

(他の紹介)内容紹介 日本を今一度、せんたく致し申し候。激動の世を、志高く駆け抜けた46人。
(他の紹介)目次 第1章 激動の時代を駆けた熱き志にふれる(志士・坂本龍馬―時代の寵児。自由奔放な発想力で幕末を駆け抜けた
志士・中岡慎太郎―坂本龍馬の盟友。いち早く薩長同盟の実現に奔走 ほか)
第2章 時代背景を知って、もっと身近に(幕府のしくみ―将軍を頂点としたピラミッド構造
幕府と藩―地方の政治は各地の大名に任せていた ほか)
第3章 藩のルーツから流れがみえてくる(相関図―昨日の敵は今日の友。幕府と藩の関係
徳川幕府―四〇〇万石と一万五千の兵力をもつ ほか)
第4章 主義思想から幕末の「なぜ?」を読み解く(思想―命をかけて守り抜いた己の志
攘夷論―武力で外国人を排除する危険な思想 ほか)
第5章 激動の時代をつくった転換点はここだ(幕末年表1―嘉永六年〜安政七年
黒船来航―黒船の到来で幕末の世が開いた ほか)
(他の紹介)著者紹介 木村 幸比古
 1948年京都市生まれ。國學院大学文学部卒(近世思想史)。現在は霊山歴史館学芸課長、岩倉具視対岳文庫長、高知県観光特使を務める。幕末維新史に関する評論を多数執筆。1991年に維新史の研究と博物館活動で文部大臣表彰を受ける。2001年に生涯学習推進で京都市教育功労者表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。