検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

僕たちの好きな新撰組 (宝島SUGOI文庫)

責任表示 別冊宝島編集部/編
責任表示ヨミ ベッサツ タカラジマ ヘンシュウブ
出版者 宝島社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.6//在庫 5367791

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

別冊宝島編集部
2008
210.58
新選組

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000074059
書誌種別 図書
タイトル 僕たちの好きな新撰組 (宝島SUGOI文庫)
タイトルヨミ ボクタチ ノ スキ ナ シンセングミ
責任表示 別冊宝島編集部/編
責任表示ヨミ ベッサツ タカラジマ ヘンシュウブ
叢書名 宝島SUGOI文庫
シリーズ巻次 Bへ-1-13
出版地 東京
出版者 宝島社
出版年月 2008.12
ページ数 220p
大きさ 16cm
価格 ¥562
分類記号 SB5.6
ISBN 4-7966-6765-4
ISBN(13桁) 978-4-7966-6765-4
利用対象 一般
版および書誌的来歴に関する注記 「僕たちの好きな新選組」(2003年刊)の改題
件名1 新選組

(他の紹介)内容紹介 平成の世になってもなお、たびたび数々の小説、ドラマ、漫画の題材として取り上げられている「新撰組」。こんなにも彼らが私たちを惹きつけるのは一体なぜか?本書では幕末の動乱から浮かび上がってくる18のドラマと、それにまつわる72人について解説。これを読めば、幕末の異端集団「新撰組」の成り立ちからその結末までの流れが一目瞭然。新撰組ファンもそうでない人も必読の一冊。
(他の紹介)目次 第1部 「新撰組」の基盤ができるまで(挙国一致―枯れゆく江戸の大樹・江戸幕府の衰退
弾圧、暗殺―安政の大獄と桜田門外の変
京へ―公武合体と幕府の反攻
浪士組結成―幕府の苦悩と清河八郎の提案
決裂―清河の野心と新撰組の母体形成
長州の台頭―局長・芹沢鴨の時代)
第2部 恐れ知らずの武力集団「新撰組」(新撰組誕生―試衛館の絆と芹沢鴨暗殺
池田屋―近藤勇の咆哮
血風―長州迎撃戦
尊皇と左幕―伊東甲子太郎一派入隊
山南自刃―新撰組の亀裂と動く時代)
第3部 「新撰組」解散、そして伝説へ(京の守護者―本願寺へ移転、新撰組の絶頂期
回天―第二次長州征伐と薩長同盟
油小路―大政奉還と新撰組の分裂
維新―王政復古と鳥羽・伏見の戦い
最後の夢―甲陽鎮撫隊と近藤勇の斬首
北へ―土方歳三の戊辰戦争
伝説―その後の生き残り隊士たち)
番外編 江戸幕府豆知識


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。