蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料種別 |
所蔵館 |
配架場所 |
帯出区分 |
請求番号 |
状態 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
一般和書 | 日野図書館 | 開架一般 | 帯出可 | SB5.4// | 在庫 | 5364152 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000046923 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ひょうご幕末維新列伝 |
タイトルヨミ |
ヒョウゴ バクマツ イシン レツデン |
責任表示 |
一坂 太郎/著
|
責任表示ヨミ |
イチサカ タロウ |
出版地 |
神戸 |
出版者 |
神戸新聞総合出版センター
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
分類記号 |
SB5.4
|
ISBN |
4-343-00476-5 |
ISBN(13桁) |
978-4-343-00476-5 |
内容紹介 |
あらゆる立場の人や組織が動いた幕末維新期の兵庫県。伊藤博文、勝海舟、桂小五郎、大久保利通、坂本龍馬、吉田松陰…。百数十年前の人々に思いをはせ、激動の時代を歩んだ先人たちの生きざまを振り返る。 |
利用対象 |
一般 |
件名1 |
兵庫県-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新―日本中で変革の息吹が芽生え、近代化への情熱が沸き立っていた。兵庫県でも、あらゆる人や組織が動いた。伊藤博文、勝海舟、桂小五郎、大久保利通、坂本龍馬、吉田松陰…激動の時代を歩んだ先人たちの生きざまがここによみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
ジョセフ・ヒコの悲劇 但馬聖人・池田草庵 孝明天皇と黒船来航 嵐の中の龍野藩 「博愛」の尼崎藩 淡路島の国学 鳥尾小弥太と加古川 河井継之助の旅日記 長州藩の兵庫防備 狷者・宇都宮真名介〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
一坂 太郎 萩市特別学芸員、山口福祉文化大学特任教授、防府天満宮歴史館顧問。1966年、芦屋市に生まれ、神戸市で育つ。大正大学文学部史学科卒業。東行記念館学芸員を務めるが、同館閉館により退職。山口県ふるさとづくり功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ