検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末維新の政治と天皇 

責任表示 高橋 秀直/著
責任表示ヨミ タカハシ ヒデナオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※帯出区分欄が貸出禁止の資料の予約はできません。状態欄が利用停止の資料の予約はお問い合わせください

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000375992
書誌種別 図書
タイトル 幕末維新の政治と天皇 
タイトルヨミ バクマツ イシン ノ セイジ ト テンノウ
責任表示 高橋 秀直/著
責任表示ヨミ タカハシ ヒデナオ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.2
ページ数 11,553,6p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
分類記号 SB5.2
ISBN 4-642-03777-8
ISBN(13桁) 978-4-642-03777-8
内容紹介 近代日本国家はなぜ天皇を必要としたのか。条約勅許から王政復古へとつながる複雑な政治過程を、天皇と「公議」をキーワードに解き明かす。薩長同盟に新たな解釈を加えるなど、幕末維新史に根本的な書き換えを迫る。
利用対象 研究者
著者紹介 1954〜2006年。兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程国史学退学。同大学大学院文学研究科助教授を務めた。著書に「日清戦争への道」がある。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 天皇制
書誌・年譜・年表 文献:p552〜553

(他の紹介)内容紹介 近代日本国家はなぜ天皇を必要としたのか。条約勅許から王政復古へとつながる複雑な政治過程を、天皇と「公議」をキーワードに解き明かす。薩長同盟に新たな解釈を加えるなど、幕末維新史に根本的な書き換えを迫る。
(他の紹介)目次 総説 天皇と「公議」をめぐる政治過程
第1部 朝廷の政治的浮上と薩長同盟の形成(長州藩の朝幕一体化構想
島津久光の率兵上京と尊攘論の台頭
尊攘論時代の開幕
八月一八日政変・禁門の変と長州
薩長同盟の成立 ほか)
第2部 新政体の模索と倒幕(「公議政体派」と「薩摩倒幕派」
大政奉還
王政復古のクーデター計画
王政復古クーデター
討幕の密勅と見合わせ沙汰書 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 秀直
 1954年兵庫県に生まれる。1983年京都大学大学院文学研究科博士後期課程(国史学)退学。1959年京都大学大学院文学研究科助教授。2006年1月22日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。