検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末外交と開国 (ちくま新書)

責任表示 加藤 祐三/著
責任表示ヨミ カトウ ユウゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.29//在庫 5234700
2 一般和書多摩平図書開架一般帯出可215.9//在庫 5234701

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
210.5953
日本-歴史-幕末期 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000124687
書誌種別 図書
タイトル 幕末外交と開国 (ちくま新書)
タイトルヨミ バクマツ ガイコウ ト カイコク
責任表示 加藤 祐三/著
責任表示ヨミ カトウ ユウゾウ
叢書名 ちくま新書
シリーズ巻次 453
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.1
ページ数 249,4p
大きさ 18cm
価格 ¥740
分類記号 215.9 SB5.29
ISBN 4-480-06153-3
利用対象 一般
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜4
特殊な刊行形態 新書

(他の紹介)内容紹介 近代日本の変革は、常に外圧による「開国」として語られてきた。「開国」をどう理解するか、外圧にどう対応するかという問題は、外交上の課題にとどまらず、政治的にも思想的にもきわめて重要である。幕末の開国については多くの議論が交わされてきたが、誤解に基づく歴史認識も依然として残っている。一八五三年、五四年のペリー来航は、どのような衝撃を日本に与えたのか?本書では、膨大な資料をもとに幕末の日米交渉を検証し、現代の新たな国際化への指針を探る。
(他の紹介)目次 第1章 一八五三年浦賀沖
第2章 アメリカ東インド艦隊
第3章 議論百出
第4章 ペリー艦隊の七ヵ月
第5章 一八五四年ペリー再来
第6章 日米交渉
第7章 日本開国
(他の紹介)著者紹介 加藤 祐三
 1936年生まれ。東京大学文学部を卒業。東京大学東洋文化研究所助手、横浜市立大学教授、学長を経て、現在、横浜市立大学名誉教授。専門はアジア史、文明史、横浜学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。