検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新撰組の光と影 (人物文庫)

責任表示 童門 冬二/著
責任表示ヨミ ドウモン フユジ
出版者 学陽書房
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.8//在庫 5220052

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童門 冬二
2003
210.58
新選組

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000105987
書誌種別 図書
タイトル 新撰組の光と影 (人物文庫)
タイトルヨミ シンセングミ ノ ヒカリ ト カゲ
サブタイトル 幕末を駆け抜けた男達
サブタイトルヨミ バクマツ オ カケヌケタ オトコタチ
責任表示 童門 冬二/著
責任表示ヨミ ドウモン フユジ
叢書名 人物文庫
出版地 東京
出版者 学陽書房
出版年月 2003.10
ページ数 263p
大きさ 15cm
価格 ¥660
分類記号 SB5.8
ISBN 4-313-75169-6
利用対象 一般
件名1 新選組
件名1 新選組

(他の紹介)内容紹介 沖田総司はどのような少年時代を過ごしたのか。近藤勇のリーダーシップにみる現代性とは何か。伊東甲子太郎率いる高台寺党がなぜ分裂していったのか。そして、新撰組の行動原理となった思想とは何だったのか…。「新撰組はいまもぼくの青春である(あとがき)」と語る著者が、様々な知られざるエピソードを紹介する傑作歴史エッセイ。
(他の紹介)目次 近藤勇(リーダーとしての特性
壬生の狼たちの四季)
芹沢鴨―道化役を演じた男
伊東甲子太郎―高台寺党はなぜ反乱したのか
沖田総司―剣の子として育った少年時代
河合耆三郎―武士になれなかった男の悲劇
佐々木只三郎―新撰組と京都見廻組
江戸の町道場―新撰組のもうひとつの故郷
花街政治事情―名妓たちの幕末維新
(他の紹介)著者紹介 童門 冬二
 1927年、東京生まれ。第四三回芥川賞候補。日本文芸家協会・日本推理作家協会会員。東京都広報室長、企画調整室長、政策室長をつとめ、1979年に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。