検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料の予約受付数は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕府歩兵隊 (中公新書)

責任表示 野口 武彦/著
責任表示ヨミ ノグチ タケヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料種別 所蔵館 配架場所 帯出区分 請求番号 状態 資料番号 貸出
1 一般和書日野図書館開架一般帯出可SB5.2//在庫 5187998
2 一般和書百草図書館開架一般帯出可215.8//在庫 5187999

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 武彦
2002
210.58
日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000037912
書誌種別 図書
タイトル 幕府歩兵隊 (中公新書)
タイトルヨミ バクフ ホヘイタイ
サブタイトル 幕末を駆けぬけた兵士集団
サブタイトルヨミ バクマツ オ カケヌケタ ヘイシ シュウダン
責任表示 野口 武彦/著
責任表示ヨミ ノグチ タケヒコ
叢書名 中公新書
シリーズ巻次 1673
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.11
ページ数 295p
大きさ 18cm
価格 ¥860
分類記号 215.8 SB5.2
ISBN 4-12-101673-4
利用対象 一般
件名1 日本-歴史-幕末期
書誌・年譜・年表 文献:p289〜295
書評掲載紙 朝日新聞
特殊な刊行形態 新書
件名1 新選組

(他の紹介)内容紹介 幕府歩兵隊をご存じだろうか。幕末の徳川幕府には近代装備の兵士がいた。水戸の天狗党とたたかい、長州の奇兵隊とたたかい、薩摩の小銃隊とたたかい、幕府瓦解の後は、関東・東北・北海道を転戦し、全官軍を向こうにまわして最終ラウンドを飾った。幕末の歩兵は、サムライでもなく帝国陸軍の兵隊でもなかった。この歩兵隊という特定の視界から幕府倒潰の秘密に迫る回路を探り、彼らを歴史の主役に抜擢する。
(他の紹介)目次 第1章 幕府歩兵隊へのファン・レター
第2章 歩兵組の創設まで
第3章 歩兵の社会学
第4章 長州戦争と幕府歩兵隊
第5章 慶応の兵制改革
第6章 鳥羽伏見の戦
第7章 戊辰戦争と歩兵隊
(他の紹介)著者紹介 野口 武彦
 1937年(昭和12年)東京に生まれる。1962年、早稲田大学文学部卒業。その後、東京大学文学部に転じ、同大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を経て文芸評論家。主な著書に『江戸の歴史家』(筑摩書房、1979)(サントリー学芸賞)、『「源氏物語」を江戸から読む』(講談社、1985)(文部大臣賞)、『江戸の兵学思想』(中央公論社、1991)(和辻哲郎文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。