第30期 日野市立図書館協議会 令和5年度第4回 議事要録 【日時】令和6年2月20日(火) 14:00~16:30 【場所】日野市立中央図書館2階 集会室 【出席者】○図書館協議会委員       田中正昭委員、田代守委員、山口早苗委員、山口洋委員、粟澤稚富美委員、 金川正樹委員、遠藤直幸委員、吉岡里美委員 【事務局】 奥住大輔館長、青石和久副館長、関戸寿憲副主幹        【報告事項】 1.令和5年度第7回(10月)以降の図書館の取り組みについて …図書館報「ひろば」より。11月号音訳者募集10名応募があり、2名採用。おたのしみ袋20セットすぐに貸出。実践女子大学園祭ひまわり号参加好評。12月号高幡ブッククラブ、カルタ大会で盛り上がった。市政図書室の巽聖歌紫波町コラボ展示。1月号初めてCDを紹介。ナクソスがあるためJAZZやPOPSなどを所蔵。宇山佳祐さん講演参加者38名。2月号ひろば50年。百草ひよこタイム。 →ひよこタイムはどれくらい利用があったか? …正確な人数の把握はしていないが、3,4組のイメージ →音訳者に応募した人が10名いて、2名だけとは厳しい。研修などしてせっかくの応募者を残せないか。 …今回は経験者が条件であった。担当者へ伝える。 →音訳者には資格があるか。 …ない。いろいろ研修しないとある程度のレベルに達しない。 →宇山佳祐さん講演会参加者の内訳(同世代が何人参加していたか) …子どもは5名くらい。もっと参加してほしい。 2.市議会(12月)報告 …2名の議員から質問があった。①「市の情報発信、情報配信とサイバー防衛について問う」について発信の仕方が課題。その後の対策。②「一小改築を踏まえた日野本町周辺地区公共施設再編の取組について」については、日野宿周辺再編。個別計画策定中。声を丁寧に聞くと答弁。 【協議事項】 1.令和6年度予算について …令和5年度当初予算との比較において令和6年度図書館予算要望概要を説明。個別施設計画策定中であり、大きな修繕については令和6年度中実施予定なし。図書館DXとして夏ごろを目途に電子図書館サービスを開始する。 →ドライバー不足などの影響によりひまわり号の運営に支障が出ないか懸念する。 2.社会教育施設個別施設計画について …単独での建替えは無い。長寿命化あるいは複合化となる。パブリックコメントを2月9日から3月11日まで実施。3月末の計画確定を予定している。 →日野の複合化はいつ決まるのか。 …現在検討中 →百草は残るのか。 …「必要」な施設と記載されている。 →パブリックコメントはこれまで何件あったか …今のところなし →予防的保全をしっかりやって欲しい。協議会としては直営の維持を守りたい。 3.中央館レファレンス室の使用方法について …15席の稼働率が低い(3割弱)。理事者から工夫するようにとの指示があった。3月中に調べものに限定せず、一部を自習可としたい。一部には電源も付ける。意見があれば2月中に。 →図書館として判断したものは積極的にすすめてよいと思う。 →全席電源をつけてもよいのでは。 →個席の予約ができるとよい。 4.第31期協議会を振り返って(委員の感想) ・傍聴制度(多摩地域は多くやっている)を。予め資料の提示も。 ・委員になって初めて知ったこともある。 ・学校図書館と連携が電子図書館サービスで活性化することを期待する。 ・多くを学んだ。レファレンス室の存在を知らなかった。広報が大事。ネット予約できると嬉しい。 ・勉強になった。もっと協議会委員として図書館の力になりたかった。 ・いいことばかりではなかったが、楽しいこともあった。 ・図書館の応援団としてこれからも関心をもちたい。 ・新型コロナ感染症による制限が強い時期から協議会に関わった。全国から日野は注目されている。伝統とともに市民にとって一番良い選択を。 【配布資料】 ・図書館報「ひろば」11・12・1・2月号 ・令和5年度 図書館予算 ・個別施設計画について